8月31日は野菜の日!ABCとカゴメが楽しい取り組みを実施
毎年8月31日は「野菜の日」として定められ、多くの人に野菜の重要性を再認識してもらう日です。向こうを睨み、株式会社ABC Cooking Studio(以下ABC)とカゴメ株式会社が協力し、全国の80スタジオで「野菜で夏の健康を応援する」というテーマのもと、数々の取り組みを展開します。
5つの楽しい取り組み
昨年2023年に引き続き、ABCとカゴメが行う今回は、以下の5つの特別企画を用意しました:
1.
ベジチェック®測定者への野菜生活100 Smoothieサンプリング
2.
フラグシップスタジオでの限定1DAYレッスン
3.
ABC会員向けのレッスン(料理コースバリエーションクラス)
4.
食生活改善100名モニター企画
5.
季刊誌ABC Cookingからの情報発信
これらの取り組みは、野菜不足という現代の課題を解消することを目的としています。
野菜をとろうキャンペーンの背景
この施策は、カゴメが2019年からスタートした「野菜をとろうキャンペーン」の一環であり、様々な企業や団体との連携を通じて、全国で野菜の摂取を促進する動きを見せています。現在、日本の平均野菜摂取量は約256gで、国の推奨する1日350gには遠く及ばない状態です。ABCはこのキャンペーンの趣旨に賛同し、積極的に協力してきました。
具体的な取り組み内容
1. 野菜生活100 Smoothieのサンプリング
全国80スタジオで導入されている「ベジチェック®」を測定した方々に、先着順で野菜生活100 Smoothieをプレゼントします。これにより、自らの野菜摂取量を自覚し、健康的なライフスタイルを楽しむお手伝いをします。
2. フラグシップスタジオ限定の1DAYレッスン
こちらでは、特別なレッスンが行われます。基本のトマトソースを利用し、お野菜たっぷりのパスタを作る内容で、料理初心者でも楽しく参加できるのが魅力です。
3. ABC会員向けの特別レッスン
ABC会員のみが参加可能な8月の料理コースバリエーションクラスでは、たっぷりの野菜を使った贅沢ビーフボールのスパイスカレーを学べます。おいしくヘルシーなメニューを通じて、家庭での調理法を学ぶことができます。
4. 食生活改善モニター企画
食生活改善を目的としたこの企画では、野菜の摂取を意識した食事を2週間から1ヶ月間試みる100名のモニターを募ります。参加者の実体験をもとに、健康的な食生活を築く手助けをします。
5. 季刊誌における情報発信
季刊誌ABC Cookingの夏号では、健康的な食生活を楽しむためのレシピやポイントを紹介しています。この号では、特製の野菜を使ったレシピが満載で、全国の読者に役立つ情報を提供します。
ABC Cooking Studioの野菜摂取の取り組み
ABC Cooking Studioが提供する料理基礎クラスでは、全12メニューにおいて、1日に必要な野菜の半分(175g)を使用しています。これは日本の食文化に根ざし、現代のニーズに応じた内容で、料理を通じて楽しく野菜を取り入れることができるよう工夫されています。
結論:野菜を生活に取り入れよう
今年の「野菜の日」に向けたABCとカゴメの取り組みは、健康を考えた生活を促進するものです。野菜を日常的に摂る楽しさを広め、多くの人々が健康的な食生活を楽しむことができるよう、ぜひこの機会をお見逃しなく!