舞妓と京都の魅力
2025-04-22 11:52:56

名古屋タカシマヤで開催!舞妓さんと共に楽しむ京都の魅力満載の大京都展

名古屋タカシマヤで大京都展開催



名古屋タカシマヤでは、25周年を記念した「大京都展」が、開業以来初めて12日間の開催となります。日本の文化と美食を感じられるこのイベントでは、特に今年のテーマ「ここでしか出会えない特別な京都」が印象的です。舞妓さんが5年ぶりに登場し、「をどり」のパフォーマンスが行われるなど、伝統美と現代の融合が楽しめます。

こだわりのスウィーツとグルメ


今回の大京都展では、全86店舗が参加し、その中には52店舗のグルメと34店舗の工芸品が揃います。初出店も含まれており、特に注目のスウィーツが目白押しです。中でも、宇治抹茶専門店が手がける「栗と抹茶の2色モンブランロールケーキ」は、抹茶餡と栗のクリームを贅沢に使用した限定品で、各日200本の数量限定で販売されます。1本あたり1,761円という少し贅沢なお値段ですが、ぜひ味わってみたい逸品です。

また、「金箔千本アラモード」という和風プリンアラモードも登場します。こちらは、みたらし団子や小豆を topped にした豪華なプリンで、初出店の店舗から提供されます。一皿850円で、数量も限られているため、行列必至の一品です。

さらに、焼き立てフィナンシェや熟成紅はるかのスイートポテトなど、さまざまなスウィーツが勢ぞろいし、甘いもの好きにはたまらないイベントとなっています。

舞妓さんの「をどり」も必見


この展覧会の最大のハイライトは、舞妓さんによる「をどり」で、名古屋タカシマヤ特設会場にて、5月3日と9日の両日に行われます。午後には無料で観覧ができるため、ぜひその華やかな舞を目にしに訪れてみてください。舞妓さんの背後には、京都の伝統美が広がります。

伝統工芸品も訪れてみて


大京都展では、遊び心あふれる京の伝統工芸品も多数販売されます。京野菜をテーマにした都うちわや、手ぬぐいには春夏秋冬の舞妓が描かれており、その美しさに惹きつけられます。これらのアイテムは、京都の風情を感じながら、生活に彩りを加えてくれることでしょう。

このように、名古屋タカシマヤの大京都展は、名古屋にいながらにして京都を体験できる素晴らしい機会です。地元名古屋の皆さんはもちろん、観光客にもおすすめのこのイベントにぜひ足を運んでみてください。詳細は公式HPでご確認を!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋タカシマヤ 舞妓 大京都展

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。