豊田市が贈る「メタバースとよた」SDGs連続講座のご紹介
2025年10月、愛知県豊田市での国際首長フォーラム開催に先駆け、地域のSDGs(持続可能な開発目標)を推進するための連続講座が行われます。タイトルは「メタバースとよた」で、仮想空間を通じて市民がSDGsについて学べる貴重な機会となります。この講座は、親しみやすく、かつ実践的な内容を重視し、参加者が自分事として取り組めるよう工夫されています。
豊田市では、「ミライにいいこと、はじめよう。」というキャンペーンを通じて、市民や企業と共にSDGsに対する理解を進めています。この講座はその一環で、特に「学ぶ」というテーマに焦点を当てています。
講座内容と日程について
今回のSDGs連続講座は全2回にわたり、各回異なる企業が登場します。さて、どのような内容が待っているのでしょうか。
第1回:あつまれ!味の素AGFの取組紹介
- - 日時:2025年8月28日(木)午後8時~9時
- - 講師:味の素AGF株式会社 日比野瑞歩(ひびのみずほ)氏
- - 内容:
1. 自社の「My Bottle Stick」を活用した取り組みの紹介
2. SDGsに関する○×クイズで知識を深める
この講座では、企業がどのようにSDGs達成に寄与しているのかを知ることができる最初の機会です。まさに、未来を切り開くヒントが満載と言えるでしょう。
第2回:楽しんで学ぼう!セブン-イレブンの取組紹介
- - 日時:2025年9月24日(水)午後8時~9時
- - 講師:株式会社セブン-イレブン・ジャパン 小野等(おのひとし)氏
- - 内容:
1. 環境対策に関する企業の取り組みを発表
2. ○×クイズでSDGsを楽しみながら学ぶ
ここでも、参加者は実際の事例を学ぶだけでなく、楽しみながら自分の考えを深めることができます。各回終了後には、国際首長フォーラムについてのPRも行いますので、こちらも見逃せません。
参加方法について
参加は無料で、事前申し込みが必要です。各回定員は100名で、講座開催の3日前まで申し込みが可能です。申し込みはそれぞれのフォームから行ってください。
2025国際首長フォーラムとは?
国際首長フォーラムは、世界の都市の代表者が集まり、持続可能な都市開発や気候変動対策等に関する知見を共有する重要な場です。2025年10月14日から16日にかけて、愛知県豊田市にて開催されます。このフォーラムを前に、豊田市の様々な取り組みを知る良いチャンスです。
まとめ
豊田市が誇る「メタバースとよた」プログラムを通じて、SDGsに関する理解を深めるこの講座は、市民にとっても必要な知識とアクションを学ぶ良い機会です。今後の持続可能な社会の実現に向け、自分自身の行動を見直すきっかけになることでしょう。興味のある方は、ぜひ申し込んで参加してみてください。