元気を届ける凹メシ
2025-03-18 11:44:40

和歌山と栃木が元気に!ミツカンのユニークなプロジェクト「凹メシ」

ミツカンの凹メシプロジェクト



株式会社Mizkanが展開する「凹(へこ)メシ」プロジェクトは、へこんだ気持ちをおいしいごはんで元気にする取り組みです。2024年10月に結成されたこのプロジェクトの第3弾として、様々な地域の「へこみエピソード」を集めた「日本全国凹み地図」が公開されました。この企画は、全国各地から寄せられた約1,200件のエピソードを基に、それぞれの県に寄り添う形で行われています。

和歌山県の「凹み」エピソード



「和歌山にもパンダがいるけれど、あまり知られていない」というエピソードが、日本全国凹み地図に記載されています。和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」のスタッフからは、気持ちがへこんでいる職員を元気づけるための要望があり、凹んでない課が出張することが決まりました。

その結果、園長とともにスタッフの元気を引き出すため、和歌山のパンダにちなんだ「良浜・結浜・彩浜・楓浜ちらし寿司」が作成され、実際にスタッフへ届けられました。ちらし寿司は、パンダの特徴を再現し、それぞれの名前にちなんだ飾り付けが施された楽しい一品です。この食事により、スタッフたちの笑顔が取り戻されました。ミツカンの公式SNSでもその様子を動画で公開する予定です。

栃木県の「しもつかれ」問題



次に、栃木県では「給食で出るしもつかれが残る」という問題に取り組みました。子供たちに人気がない理由は、見た目や匂いにあります。この問題に対して、しもつかれブランド会議から協力の要請があり、「しもつかれ入り円盤ぎょうざ」を開発しました。けんかが多い給食の現状を打破するために、子供たちにも食べやすい形で提供されました。

実際に行ったインタビューでは、子供たちからは「美味しい」との回答が94%を超え、多くの笑顔を生み出しました。このように、地元の特産物が新たな形で受け入れられるきっかけとなり、栃木県も元気を取り戻しました。

プレゼントキャンペーンのお知らせ



また、ミツカンとアドベンチャーワールドは、Twitter(X)キャンペーン「#凹メシアドベンチャー」を実施します。2025年3月18日から3月23日の期間、フォロワーを対象に、特製の景品が当たるクイズキャンペーンを行います。景品にはミツカンカンタン酢の詰め合わせや、可愛らしいパンダ肉まんクッションが含まれています。詳細はミツカン公式アカウントをチェックしてください。

まとめ



ミツカンの「凹メシ」プロジェクトは、単なる食事の提供にとどまらず、人々の心に寄り添い、彼らを元気にする活動を展開しています。和歌山と栃木の取り組みは、地域への影響を感じさせるもので、今後も多くの人たちが共感し、元気を取り戻すきっかけになるでしょう。ぜひ、皆さんもこの活動に注目していただき、おいしいごはんを通じた心のつながりを育んでいきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: ミツカン アドベンチャーワールド しもつかれ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。