名古屋で進む生成AIの活用推進イベント「Pit-Fair」
名古屋商工会議所のIT企業団体「Pit-Nagoya」が主催する複合型展示・相談イベント「Pit-Fair」が、2025年9月17日(水)に名古屋商工会議所で開催される。このイベントは、現代のビジネス環境において喫緊の課題である生成AIの導入と活用をテーマとしており、企業のデジタル化を後押しする重要な機会となる。
イベントの背景
日本では、生成AIの活用が世界と比べて著しく遅れているという現実を受けて、Pit-Nagoyaは「Pit-Fair」を企画した。日本国内の個人における生成AI利用経験はわずか26.7%であり、特に中小企業ではこの比率がさらに低く、企業活動全体に影響を及ぼす深刻な状況が続いている。
総務省が発表した「令和7年版情報通信白書」によれば、日本の企業において生成AIの活用方針を策定しているのは約5割しかおらず、企業規模によるデジタル活用の格差が浮き彫りになっている。これは、大企業が約56%であるのに対し、中小企業は約34%に留まるという数字からも明らかである。このような背景から、Pit-Nagoyaは地域の企業が抱える課題を解決するための場を提供しようとしている。
Pit-Fairでは何ができるのか
「Pit-Fair」は、企業の方々が生成AIをどのように活用するかを具体的に見つけられるための3つのコンテンツが用意されている。
1. 展示 や最新ソリューションに触れる
16社が出展し、生成AIに関連するツールや業務解決に直結するITソリューションを展示する。株式会社日立システムズやNTT西日本株式会社など、大手企業から専門的な中小企業・スタートアップまで多様なITパートナーと直接対話できる貴重な機会だ。
2. セミナー知識を深める
業務効率化やノウハウ継承のための生成AI活用ポイントに関するセミナーが開催され、業務やサービスの変革に役立つ具体的な導入事例を学ぶことができる。参加者は最新情報を手に入れ、実際に自社に取り入れるヒントを得ることができる。
3. 相談 自社の悩みを解消する
「何から始めればいいかわからない」「自社に合うツールが知りたい」といった疑問に対し、ITコーディネータや情報処理安全確保支援士などの専門家が相談に乗る。さらに、生成AIの実践的な活用に関するアドバイスを受けられ、出展企業とのマッチングも行われるため、企業にとって最適なパートナー探しをサポートする。
参加概要
この機会は、名古屋市および近郊の企業経営者やDX担当者、生成AIの活用に興味のある方全てにオープンで、参加費は無料だ。
開催概要
- - 催事名: IT活用パートナーに出会う複合型展示・相談イベント「Pit-Fair」
- - 主催: 名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム(Pit-Nagoya)
- - 共催: 名古屋市、春日井商工会議所
- - 日時: 2025年9月17日(水)13:00~17:00
- - 場所: 名古屋商工会議所 5階 会議室ABC・D
- - テーマ: 生成AIの活用とマネジメント
- - 対象者: 名古屋市および近郊の企業経営者、DX・情報システム担当者、生成AIの活用に関心のある方など
この「Pit-Fair」を通じて、日本の企業が生成AIを上手に活用し、新しい価値を創造していくことが期待される。過去の導入事例をしっかり学び、具体的な行動につなげるための絶好のチャンスだ。名古屋でのこの重要なイベントをお見逃しなく!