アネブルの新技術公開
2025-05-07 11:21:19

アネブルが水素エンジン用新技術を展示!テクノロジー展2025 YOKOHAMAへ出展

アネブルが水素エンジン用新技術を発表



愛知県刈谷市に本社を構える株式会社アネブルは、2025年の「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」にこの春出展することを発表しました。展示内容の目玉は、水素エンジン用の新しい噴射技術である「デュアルインジェクションシステム」です。この技術は、吸気ポートでの噴射によって筒内の混合気を均一にし、筒内噴射を併用することで高出力を実現します。初めて実機展示としてお披露目されるこのシステムは、自動車業界において注目されるべき技術と言えます。

展示会でのアネブルの取り組み



「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」は、5月21日から23日までパシフィコ横浜で開催されます。アネブルのブースは160番、テーマは「エンジンは終わらない!」です。このテーマのもと、エンジン技術の未来に対するビジョンを提示しつつ、以下の内容の展示が行われます:
  • - デュアルインジェクションシステムの実機展示:新しい水素エンジンの噴射技術のレプリカも合わせて紹介。
  • - 特殊燃料のエンジンテスティングサービス:次世代燃料に適応した受託試験を実施します。
  • - 試作ハーネスの製作:図面なしでもカスタマイズ可能なハーネスを製作。
  • - 部品調達とベンチマーキング:国内外から必要な部品を調達し、お客様のニーズに合わせた分析を実施。
  • - 市場走行試験:専門家とともにお客様のニーズに応じた走行試験を企画。
  • - 試験車両の製作:新技術を搭載した試験車両を段階的に製作。
  • - モータースポーツへの技術支援:走行パターンをシミュレーションできるダンパーテスターを実演、技術へのこだわりを示します。

アネブルのミッション



アネブルは、「人と技術」をテーマに、自動車開発のスペシャリストとして業界に貢献しています。エンジンの試験受託、試作車両の開発、部品試作、さらには試験装置の開発などを通じて、自動車技術の進化を支援しています。特に、自社のエンジン試験受託事業は多くの企業から高く評価されており、未来のモビリティを支える技術的基盤を築いています。

展示会の詳細



アネブルのブースを訪れる際は、以下の詳細にご留意ください。来場には事前登録が必要です。
  • - 会期:2025年5月21日(水)~23日(金)
  • - 開催時間
- 5月21日・22日:10:00~18:00
- 5月23日:9:00~16:00
  • - 開催場所:パシフィコ横浜
  • - ブース番号:160(メインホールD)
  • - 事前登録URLこちらをクリック

皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。新しい技術についての詳しい情報や将来への展望をぜひアネブルのブースでご覧ください。私たちが提案する「エンジン技術の未来」を共に体感しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: アネブル 水素エンジン テクノロジー展

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。