未来を育む遊びの空間、Nekopu
2025年10月4日(金)、愛知県名古屋市緑区に位置するSukuSuku English Preschoolが、子どもたちの創造力を引き出す大型木造遊具施設『Nekopu』をオープンします。この遊具は、内側の設計と遊具製作を手がけた『やまのおうち』と、外部建築を担当した株式会社エコ建築考房の熟練職人によって、国産の木材と漆喰を使って丁寧に作られました。
自然素材による安心安全な遊び場
『Nekopu』は、大型木造の三層構造を持ち、国内の遊具安全基準をクリアした設計となっています。子どもたちが安心して遊べる環境を提供し、自然素材の優しさを感じることができます。また、このプロジェクトは地域貢献を目指し、英語や日本文化と密接に結びついたイベントも企画される予定です。
子どもたちの想像力を育むNekopu
『Nekopu』という名前には特別な意味があります。「Neko」はラトビア語の「何もない」を表し、「pu」はフランス語の「~できる」を意味します。この名前は、「何もないところから子どもたちが新しい遊びや世界を生み出す」という願いを込めています。
この遊具は単なる遊び場ではなく、子どもたちが自由に想像し、さまざまな遊びを体験することで無限の可能性を広げていく場なのです。
プレ幼少期における遊びと成長
SukuSuku English Preschool浦里は、全ての授業を英語で行う環境を提供し、「豊かな心を持ち、生きる力を育む」ことを理念としています。この教育理念に基づき、Nekopuでも自然や宇宙をテーマにした成長過程を体験させることができるよう、遊具のデザインコンセプトが構築されています。
具体的には、子どもたちが『種をまく』『水をやる』『花を咲かせる』『収穫する』という体験を通じて、自然や宇宙の要素に触れ、自ら遊びを広げていくことができます。
創造力を育む遊具デザイン
遊具デザインは「生きる力を育む」ことをテーマに、子どもたちが自らの想像力を発揮できるような形状や構造が取り入れられています。具体的には、子どもたちが自由に想像できる「余白」を持つ設計になっており、特定の遊び方を強制されることなく、自分自身のペースで遊ぶことができるのです。このような多様性のあるデザインが、子どもたちの『やってみたい』『知りたい』『動きたい』という気持ちを引き出します。
また、遊びを通じて育まれる力は多岐にわたり、創造力、集中力、協調性、主体性、自己肯定感などが自然に育てられます。
定期的なイベントも計画中
『Nekopu』の魅力を家庭に広めるため、今後地域イベントも開催される予定です。特に、2025年10月4日には保護者向けの『Nekopu おひろめ体験会』があり、参加者は実際の遊具に触れることができる貴重な機会です。地域の子どもたちが育つための新しい遊び場から、未来に向かう希望の光が描かれています。
企業概要
- - 園名: SukuSuku English Preschool浦里
- - 所在地: 愛知県名古屋市緑区浦里5丁目252番地
- - TEL: 052-623-6780
- - 運営: 株式会社あんじゅ
- - 公式サイト: SukuSuku Preschool
子どもたちの夢と成長が広がる『Nekopu』、ぜひ体感してみてください。