建設業の未来を考える!
国土交通省が主催する第4回今後の建設業政策のあり方に関する勉強会が、令和7年11月5日(水)に開催されます。この勉強会は、建設業が直面しているさまざまな課題や変化に対処しつつ、今後の発展を目指すための政策を検討する重要な機会です。
 開催の背景
近年、建設業界は多くの変革期を迎え、社会経済や国民生活においてますます重要な役割を担うようになっています。これに伴い、建設業の政策はますます変化していく必要があります。特に、建設企業がどのように人的資源をマネジメントしていくかは、業界全体の競争力を高めるための鍵となります。
そのため、今回の勉強会では、経営面から見た建設企業の人的資源マネジメントに焦点を当てた議論が行われる予定です。各専門家からの意見や提案をもとに、今後の建設業政策に求められる指針を導き出すことを目指しています。
 勉強会概要
この勉強会は午後3時30分から午後5時30分までの約2時間にわたり、東京都千代田区の中央合同庁舎2号館にて実施されます。会場は共用会議室1です。
なお、会議は非公開ですが、報道関係者に対しては冒頭の挨拶部分の傍聴とカメラ撮影が許可されます。報道関係者が傍聴を希望される際は、事前にメールにて申し込みを行っていただく必要があります。申し込みの締切は11月4日午後3時です。
 参加・傍聴方法
傍聴を希望する報道関係者は、以下のメールアドレスに必要事項を記入の上、ご送信ください。
- - 氏名(ふりがな)
- - 所属
- - 連絡先(電話番号及びメールアドレス)
送付先:
 hqt-kensetsugyouka★ki.mlit.go.jp  
(★を@に変えて送信ください)  
当日は、午後3時15分までに、指定された場所に集合するようにお願いいたします。
 今後の展望
今回の勉強会で話し合われる内容は、今後の建設業政策に大きな影響を与えるものと期待されています。議事概要は、勉強会終了後に国土交通省の公式ウェブサイトにて掲載される予定ですので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。  
建設業が抱える課題を一緒に考え、より良い政策形成に向けた議論がここから始まります。関心のある方々の参加を心よりお待ちしております。