星と音楽の体験
2025-10-29 12:33:32

星と音楽を楽しむ新しい体験!プラネタリウムの特別上映が決定

「星とチルするプレイリスト」の上映決定!



2025年12月1日、エンターテインメントプラネタリウム施設「コニカミノルタプラネタリウム」にて、特別上映作品『星とチルするプレイリスト』の公開がスタートします。この作品は、名古屋のプラネタリウム満天NAGOYAと横浜のプラネタリアYOKOHAMAでの上映が行われ、好評を博した経歴を持っています。大人気アーティストの楽曲に包まれた星空の下での癒やしの時間を提供します。

極上の音楽体験



本作品の魅力は、supercell、菅田将暉、緑黄色社会、YOASOBI、aiko、上白石萌音、Official髭男dismなど、豪華なアーティスト陣による楽曲を鑑賞できるところです。「星とチルする」とは、「リラックスしてくつろぐ」という意味で、特に若い世代の間で自分だけの静かな時間を楽しむための言葉として広まっています。この作品は、星にまつわる楽曲を聴きながら、リラックスした時を過ごせる特別なプログラムです。

チルしながらの星空観賞



今回の上映では、ナレーションが一切ないため、音楽と星空にかける時間を存分に楽しむことができます。美しい映像とともに、春夏秋冬の星々や宇宙の様子が映し出され、まるで本物の星空の中にいるかのような感覚を味わえます。さまざまな星の輝きを見ながら音楽に浸れる特別な体験、「星とチルするプレイリスト」は観客に新たな癒やしの時間を提供します。

星空解説でさらに楽しむ!



特筆すべきは、星空の解説部分です。ナレーションがない代わりに、テロップによる季節に応じた星空や惑星の解説が行われ、観客は自分のペースで音楽を聴きながら、星々についての知識を深めることができます。また、上映中に表示された解説は、ウェブサイト上でも後から確認できるので、自宅でも星空を楽しむことが可能です。

臨場感あふれる音響体験



プラネタリアTOKYOとプラネタリウム天空には、コニカミノルタの独自技術である立体音響システム「SOUND DOME®」が設置されています。このシステムでは、43台のスピーカーと4台のウーハーが使用されており、迫力ある臨場感を生み出します。星空と音楽の共演は、まさに非日常的な体験を実現します。

満天NAGOYAとYOKOHAMAの特長



一方で、名古屋のプラネタリウム満天NAGOYAと横浜のプラネタリアYOKOHAMAは、最新のLEDドームシステム「DYNAVISION®-LED」を採用しており、自発光するLEDを使って鮮やかな映像を提供します。この技術により、色鮮やかな星々の煌きが観客を圧倒します。

チケット情報



『星とチルするプレイリスト』は、お早めのチケット購入をおすすめいたします。Starry Members会員は上映7日前の正午から、一般は5日前からオンラインでの購入が可能です。

様々な施設の情報



  • - プラネタリアTOKYO: 有楽町マリオン9階, 営業時間: 平日10:30~21:15、土日祝10:00~21:45
  • - プラネタリウム満天(池袋): サンシャインシティ屋上, 営業時間: 平日10:30~21:00、土日祝10:30~22:00
  • - プラネタリウム天空: 東京スカイツリータウン7階, 営業時間: 平日10:30~22:00、土日祝9:30~22:00
  • - プラネタリウム満天NAGOYA: イオンモール名古屋ノリタケガーデン3階, 営業時間: 10:00~21:00
  • - プラネタリアYOKOHAMA: 横濱ゲートタワー2階, 営業時間: 平日10:30~20:30、土日祝10:00~21:00

この冬、星空の下で音楽とリラックスした時間を楽しむために、ぜひ『星とチルするプレイリスト』の上映へ足を運んでみてはいかがでしょうか。特別な体験があなたを待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: コニカミノルタ 星空 星とチル

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。