新ブランド『かべなし』
2025-09-05 11:43:23

障害福祉の新たな支援を提供する『かべなし』ブランドの展望

障害福祉の新たな支援を提供する『かべなし』の設立



株式会社エス・エム・エスが新たに立ち上げた障害福祉支援ブランド『かべなし』は、障害のある方々のための就労支援と情報提供の強化を目的としています。このブランド名は、障害は個人の問題ではなく、社会の中に存在する障壁と捉える「障害の社会モデル」に基づき、「かべ」を無くすことを目指す発想から来ています。2025年9月2日からは、以前の「デイゴー求人ナビ」と「デイゴー就労支援ナビ」が、それぞれ「かべなし求人ナビ」と「かべなし就労支援ナビ」として新たにサービスを開始します。

背景と目的


現代の多様化する働き方に伴い、障害を持つ方々の就労に関するニーズが高まっています。さまざまな法整備や企業の取り組みにより、障害者の雇用は増加しているものの、法定雇用率を達成している企業は実際のところ46%にとどまっています。このことからもわかるように、障害者が安心して働ける環境の整備や十分な情報提供が急務とされています。

課題解決のアプローチ


『かべなし』は、障害のある方々が自分に最適な就労支援や職場を見つけられるようにサポートします。具体的には『かべなし求人ナビ』により、身体障害・精神障害・知的障害を持つ方々に向けて、特性や希望にマッチした求人情報を提供。また、職場で必要とされる配慮事項をもとにした検索サービスを行い、キャリアパートナーが利用者をサポートします。

一方で、『かべなし就労支援ナビ』では、就労支援事業所の情報を集約し、プログラム内容や就職実績を比較することによって、利用者が自分に合った事業所を探し出せる仕組みを構築しています。これにより、障害者が就職から職場定着まで一貫して支援を受けられるようにします。

ブランドのシナジー効果


『かべなし』の強みは、内部のサービス間で得られる情報やリソースを効率的に活用することにあります。障害福祉事業者や一般企業のニーズに応じた柔軟な支援が可能であり、特に障害者の雇用促進を念頭に置いた事業運営を実現します。事業者には業務効率化や利用者の集客支援など、実践的なフォローアップが行われ、継続的な運営と質の高いケアが保障されます。

未来の展望


エス・エム・エスは、今後も『かべなし』ブランドを通じて、障害福祉領域の多様な課題解決に取り組む姿勢を崩しません。新たなサービス開発を進めることで、障害者が生きづらさを感じることなく自立した生活を送れる社会の実現を目指します。

事業責任者のコメント


エス・エム・エスの介護・障害福祉経営支援事業本部の中川雄太部長は、「障害は社会にあると考え、この新ブランドがその障壁を取り払う助けになることを心から願っています。」と述べており、今後の取り組みへの期待を寄せています。

まとめ


『かべなし』ブランドがもたらす新たな障害福祉支援の形は、障害のある方々へ多様な選択肢を提供し、彼らのQOL向上に貢献することを約束します。今後の活動に注目を集めたいところです。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 就労支援 エス・エム・エス 障害福祉

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。