株式会社ヤングライフプロポーサルが新しい人事評価制度を開始
愛知県名古屋市に本社を置く株式会社ヤングライフプロポーサル(YLP)は、2025年11月1日から新たな人事評価制度を導入することを発表しました。この制度は、「成長し続ける組織」を目指し、社員の意見や声に基づいて設計されました。システム開発の専門企業として20年以上の実績を誇るYLPが、どのようにしてこの新制度を作り上げたのか、そしてその背景にはどのような思いがあるのかを探ってみましょう。
制度誕生の背景
近年、YLPにおいては社員から「将来のキャリアを考えることが難しい」「自分の評価が実感できない」といった声が多数寄せられていました。これらの意見を真剣に受け止め、YLPは専門家と共同しながら、他企業の事例を研究しつつ、社員からのフィードバックを基に新しい人事評価制度の設計を進めてきました。この過程を経て、2024年4月に制度の準備を開始し、ついに完成を迎えました。
新制度の特長と目的
新しい人事評価制度は、以下の4つの柱を元に設計されています:
1.
将来のキャリアを描ける環境の整備
社員が自らのキャリアを考え、将来について安心して考えられるような環境を提供します。
2.
評価結果の納得感の向上
社員と評価者との間での目標設定や評価結果について、より納得感が得られるように工夫を凝らしました。
3.
実績と評価の結びつけ
実績に基づく評価を行うことで、社員の成長意欲や貢献意識を高める仕組みを導入します。
4.
双方の成長支援
制度の運用を通じて、管理者と社員の双方が共に成長できる環境を整えます。
従来、YLPでは社員が会社や部門のビジョンを理解することが難しく、キャリアの方向性を明確にしづらい状況がありました。今回の新しい制度は、社員の声を反映させることで、ポジティブな意識を引き出し、評価とキャリアの架け橋となることを目指しています。この取り組みにより、社員は自身の仕事にやりがいや成長を実感しながら働くことが可能になります。
社員の声を尊重する文化
YLPでは社員の意見を非常に大切にし、組織や制度の改善を常に図る文化が根付いています。新しく導入される人事評価制度も、社員の成長を強力に支援するために生まれました。今後、YLPに入社される方も、明確なキャリアパスとサポートを受けながら、自身の成長を実感しつつ働ける環境が整っています。
採用情報と企業文化
YLPでは採用活動に力を入れており、採用サイトや公式Instagramを通じて会社説明会、インターンシップ、社員インタビュー、オフィス紹介、プロジェクトの舞台裏、社内イベントの様子などを積極的に発信しています。これらの情報を通じて、最新の企業文化や雰囲気を知ることができます。興味を持たれた方はぜひ公式サイトやInstagramをチェックしてください。
会社情報
- - 社名: 株式会社ヤングライフプロポーサル
- - 設立: 2004年7月6日
- - 代表者: 葛山晃守
- - 事業内容:
- 情報ネットワークシステムの企画、提案、構築、保守
- サーバ(Windows、Linux)の設計、構築、保守
- クラウドサービスの提案、構築、保守
- Wi-Fiソリューションの提案、構築、保守
- Webアプリケーションおよびシステム開発、保守