間接材調達改革
2025-04-04 16:33:44

新たな間接材調達革命「MISUMI floow」がついに始動!

新たな間接材調達革命「MISUMI floow」がついに始動!



株式会社ミスミグループ本社が、2025年4月4日(金)から新しい間接材トータルコストダウンサービス「MISUMI floow(フロー)」の提供を開始します。デジタル技術の進化を活かし、顧客の需要データに基づいた効果的な商品提供が可能となる本サービスは、工場の間接材調達を大幅に効率化し、コスト削減を実現します。

MISUMI floowの概要



「MISUMI floow」は、間接材トータルコストダウンサービスであり、高頻度で使用される消耗品を工場内に設置した自動販売機でいつでも手に入れることができます。発注業務の負担を軽減し、在庫管理の手間を省くことができるため、企業の作業効率向上に寄与します。特に、従来は時間と労力を要していた調達業務が、合計で約70%もの時間削減を可能にします。

このサービスは、1,500台以上の自販機が既に導入されている中国での成功を背景に展開されます。日本でも厳格にテスト導入された後、いよいよ全国の工場での利用が始まります。間接材の調達が簡素化されることで、作業負荷の軽減はもちろん、コストの削減効果も期待されます。

デジタル革新によるさらなる価値提供



「MISUMI floow」が提供する価値は、調達担当者の業務に大きな変革をもたらします。技術革新を活用し、顧客の需要をリアルタイムで把握し、商品提供を最適化することで、無駄のない効率的で迅速な調達を実現します。また、自販機の利用に顔認証やIDパスを導入することで、不正利用を防ぎつつ、社員のコスト意識を高める取り組みも行われています。

具体的には、以下の4つの「レス」を実現しています:
1. 在庫レス:自販機内にある未使用品はミスミの資産として扱われ、顧客の在庫ゼロを実現します。
2. 発注レス:見積から発注、支払までの手間が大幅に削減されます。
3. 管理レス:在庫データが可視化され、棚卸や在庫管理が不要になります。
4. 不正レス:誰が、いつ利用したかをデータで追跡し、経営の透明化に貢献します。

背景にある製造業の課題



日本の製造業界は少子高齢化による労働力不足や、働き方改革による労働時間の短縮に直面しています。特に製造業では、この課題が顕著に表れており、調達業務の負担が重く、効率化が求められています。これに伴い、間接材の調達もデジタル化が遅れており、多くの企業が悩まされています。そこで「MISUMI floow」がその解決策として登場することになりました。

2025年のものづくりワールドでの展示



「MISUMI floow」は、2025年4月9日(水)から4月11日(金)までポートメッセなごやで開催される第10回ものづくりワールドで初の実物展示を行います。約570社が出展し、最新のITやDX製品などが並ぶ中、実際に自販機を触れて体感できる貴重な機会です。この展示会を通じて、多くの企業が「MISUMI floow」の実績と効果を目にすることができるでしょう。

まとめ



株式会社ミスミグループ本社は、間接材の調達業務を根本から見直す「MISUMI floow」により、製造業の新しい時代を切り開こうとしています。デジタル技術の導入により、工場での調達業務の効率化やコスト削減を進め、働き方改革に寄与するこのサービスは、製造業界にとって大きな転機となるでしょう。今後のサービス展開に注目です。

詳細情報は、MISUMI floowサービスサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: MISUMI floow 間接材 調達改革

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。