新年度に向けて看護師・看護補助者の採用と育成を学ぶセミナー開催
看護業界における新年度のスタートに先駆け、看護師や看護補助者の採用、育成、そして定着をテーマにした無料セミナーが3月12日(水曜日)に開催されます。本セミナーは、東京会場での対面とオンラインの同時開催となります。
セミナーの概要
このセミナーでは、看護管理者や教育担当者に向けて、悩ましい職場内でのコミュニケーションを基本に、具体的な好事例や実践ノウハウを提供します。講師にはコミュニケーションの専門家や現役の看護部長が登壇し、現場での具体的なアプローチを学ぶことができます。参加者は、臨床現場でのチームの円滑な連携を促進するための方法について学ぶことができる内容となっています。
- - セミナー日時: 3月12日(水曜日)14:30~17:00(対面・オンライン同時開催)
- - 申し込みURL: こちらをクリック
社会的背景
日本の高齢化が進む中、医療や介護のニーズは年々増加しています。それに対抗する形で、2040年には33万人以上の看護師が追加で必要になると予測されています。しかし、同時に生産年齢人口の減少により、医療従事者の供給は不足状態に陥っています。国は、看護師や看護補助者に対する働き方改革を進めており、タスクシフトやタスクシェアを通じて職場の機能を改善しようとしています。
看護者の採用や定着、スムーズな職場環境を作ることは、今後の医療分野において重要な課題です。本セミナーでは、こうした背景を踏まえた上で、今後の看護業界での持続可能な人材活用を考えます。
セミナーのセッション内容
本セミナーでは、以下のようなプログラムが用意されています。
- - 講演1: 「臨床現場における良好な関係づくりとコミュニケーション」
講師:竹内義晴氏(特定非営利活動法人しごとのみらい理事長)
幅広い職種や世代間でのコミュニケーションの重要性と、どのように関係構築を進めるかについてお話しいただきます。
- - 講演2: 「看護補助者の採用・定着という観点から見る亀田総合病院の取り組み」
講師:渡邉八重子氏(亀田総合病院看護部長)
特定のケーススタディを通じて、看護補助者の採用と育成における成功事例を共有します。
このセミナーは、忙しい医療現場で働く方々にとって、貴重な学びの機会となることでしょう。
参加対象者
特に、看護管理者や教育担当者を対象とした内容ですが、看護に関心のある全ての方々に役立つプログラムです。
まとめ
新年度を迎えるにあたり、ぜひこのセミナーに参加し、看護管理のスキルをさらに向上させましょう。医療現場での円滑なコミュニケーションは、よりよい看護を提供するために欠かせません。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。