新電動モビリティ登場
2025-07-01 09:42:18

次世代電動モビリティ「EVEREST XING CITY」新登場!愛知から未来の移動を提案

Acalieから新たな電動モビリティが誕生



愛知県名古屋市を拠点とする株式会社Acalieが、特定小型原動機付自転車の区分新設から2周年を迎え、最新の電動モビリティ「EVEREST XING CITY」シリーズをリリースします。発売は2025年7月1日で、これによりAcalieは新たな移動スタンダードを提案します。

このシリーズには、「EVEREST XING CITY」とその電動アシストモデル「EVEREST XING CITY Plus」が含まれており、それぞれのユーザーライフスタイルに合わせた設計がなされています。これまでの開発過程において、ユーザーから寄せられた多様なニーズを反映させることで、使いやすく、かつ快適な移動手段の提供を実現しました。

市場のニーズを反映した最高峰モデル



Acalieでは、特定原付の国内販売実績が3万台を超え、ユーザーからのフィードバックを元に『こうなって欲しい』という声を形にしてきました。おかげで、誕生したのがこの新シリーズです。シンプルかつ高級感のあるデザインは、ユーザーにとって所有感や幸福感を生むことを目指しています。

EVEREST XING CITYの特徴


新モデル「EVEREST XING CITY」は、全長1,640mm、車両重量21kgのコンパクトボディで、航続距離は約60kmと実用的です。500Wのハイパワーモーターを搭載し、最大登坂能力は業界最高峰の約51%を誇ります。この性能により、急な坂道でもストレスを感じることなく走行でき、雨の日でも安心のIPX6の防水性能を備えています。

タイヤサイズは20インチで、低重心デザインが走行安定性を向上させます。また、カラーバリエーションには、エベレストの雄大さをイメージしたダイナミックな「WIND BLUE」、「SLATE BLACK」、「PEAK SILVER」があり、どんなシーンにもマッチします。

EVEREST XING CITY Plusの魅力


もう一つのモデル「EVEREST XING CITY Plus」は、『変わる毎日に寄り添う』をテーマにした電動アシスト自転車です。このモデルでは、通学や子育て、さらにはライフスタイルの変化にも応じた使用が可能であり、特にチャイルドシート装着可能な設計が特徴です。長年愛用できる堅牢なフレームは、これまでの生活を支える強い存在になることでしょう。

Acalieシェア「enjoy」への展開



「EVEREST XING CITY」シリーズは、Acalieの新たなシェアサービス「enjoy」にも採用され、より多くの人々に普及していくことを目指しています。これにより、日常的な移動手段として地域の交通社会に貢献していくことが期待されています。

まとめ



次世代の電動モビリティのクオリティをさらに向上させた「EVEREST XING CITY」シリーズは、これからの私たちの移動をどのように変えていくのか、大きな期待が寄せられます。2025年の発売を心待ちにしながら、快適で便利な移動手段の登場を楽しみにしています。導入を検討している方々にとっても、多彩な選択肢は大きな魅力となることでしょう。

どうぞ今後の動向にご注目ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: Acalie 電動モビリティ EVEREST XING

トピックス(クルマ・ドライブ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。