ヒュンメルデーの魅力
2025-11-08 20:01:33

名古屋ダイヤモンドドルフィンズが盛り上げるヒュンメルパートナーデーと手話のつながり

ヒュンメルパートナーデー@名古屋ダイヤモンドドルフィンズ



2023年11月2日、名古屋市で行われた「りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 B1リーグ戦」の第7節GAME2において、名古屋ダイヤモンドドルフィンズと広島ドラゴンフライズの試合が盛大に繰り広げられました。特に注目すべきは、デンマークのスポーツブランド「hummel(ヒュンメル)」が開催したヒュンメルパートナーデーでした。これは、地域社会への貢献を目的とした特別なイベントです。

手話シャツで支援の輪を広げよう



この日の試合では、選手たちが特別にデザインされた手話シャツを着用しました。このシャツは、聴覚障がい者支援につながる活動の一環として作られ、表面には「DOLPHINS」が指文字とアルファベットで表記されています。背面上部には名古屋Dの社会貢献プロジェクト『ドルフィンズスマイル』を象徴するイルカと笑顔の手話がデザインされています。

手話シャツは選手の着用後、11月9日までヒュンメル公式オンラインストアおよびヒュンメル三井アウトレットパークジャズドリーム長島店で予約購入が可能です(詳細はこちら)。このシャツの売上の一部と、選手たちが着用したシャツのチャリティーオークションの収益全額は、ホームタウンの聴覚障がい者支援に役立てられます。

名古屋聾学校と手話の実演



また、この日のイベントには愛知県立名古屋聾学校の生徒たちも参加し、選手の名前を指文字で伝えるブースを設置しました。ここでは、選手たちと生徒が共に手話の実演を行い、参加者たちに手話の楽しさと重要性を伝えました。試合を観戦するためにブースに訪れたある女性は、「選手たちが手話を広める活動をしてくれるのは本当に嬉しい。手話がもっと広がるといいと思います」と語り、参加者の中にも前向きな声が数多く集まりました。

コミュニケーションの幅を広げる手話



手話を学ぶきっかけとして職場に耳の聞こえない方がいることをきっかけにしたという女性は、「障がいのある方との関わりが少ないと思うが、多くの人たちが手話に興味を持ち、助け合う関係ができるのは素晴らしい」とコメント。手話を通じたコミュニケーションの広がりが、社交的なつながりを生むきっかけになることに期待を寄せていました。

名古屋ダイヤモンドドルフィンズについて



名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、1970年以上の歴史を持つバスケットクラブであり、地域への貢献を重視しています。その活動には、地域とともに未来を築くという思いが込められています。また、2023-24シーズンには地区優勝を果たし、2025-26シーズンからは新しい「IGアリーナ」をホームにしてプレーします。

公式ウェブサイトもぜひ訪れてみてください。名古屋ダイヤモンドドルフィンズ公式HP

ヒュンメルのブランドストーリー



デンマークのスポーツブランド「hummel」は、1923年に設立されて以来、スポーツを通じて世界を変えることをビジョンに掲げ、革新的な製品を提供し続けています。厚いスポーツへの情熱と、デンマークの伝統を融合させたヒュンメルは、100年の歴史を有するブランドの一つです。詳細は公式サイトで確認できます。ヒュンメル公式HP

このように、名古屋ダイヤモンドドルフィンズのヒュンメルパートナーデーは、スポーツの楽しさに加え、地域との結びつきや障がい者支援の重要性も再確認する機会となりました。これからも、さまざまな取り組みを通じて、地域へと希望の波が広がることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ ヒュンメル 手話シャツ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。