豊橋市で楽しむ!高校生による実験教室
2025年8月2日、愛知県豊橋市にある大清水図書館で、子どもたちに科学の面白さを伝える「わくわく実験教室」が開催されます。このイベントの最大の魅力は、高校生が先生役を務めること。県立豊橋南高校の自然科学部の生徒たちが、小学生を対象に様々な実験を通じて科学の楽しさを教えてくれる貴重な機会です。夏休みの自由研究のヒントを求めている小学生にぴったりです!
実験内容と参加方法
「わくわく実験教室」では、以下のような楽しい実験が行われます。特に注目は、キラキラ輝く万華鏡作りと、ふわふわのマシュマロスライム作りです。これらの実験を通じて、小学生たちは創造性を発揮しながら、科学の基本的な概念を学ぶことができます。講師となる高校生たちは、楽しく、わかりやすい説明で子どもたちに指導します。
- ①13:30~14:15
- ②14:40~15:25(同一内容を2回実施)
- - 場所:豊橋市大清水まなび交流館ミナクル 工作実習室
- - 対象:小学生(保護者1名まで同伴可)
- - 定員:各回10名(事前申込、応募者多数の場合は抽選)
申し込みは、豊橋市図書館のホームページから行えます。申込期間は2025年7月10日(木)から7月24日(木)まで。早めの申し込みが推奨されます。
自然科学部の活動紹介パネル展も開催
実験教室の他にも、同期間中に大清水図書館のティーンズルームでは、自然科学部の活動を紹介する「活動記録パネル展」が開催されます。ここでは、生徒たちの過去の実験記録や、図書館司書が選んだ関連書籍の展示、貸出も行います。夏休みの自由研究に何をしようか悩んでいる子どもたちには、良い参考になります。
地域とのつながり
大清水図書館は、これまでも豊橋南高校に関連した部活動の紹介や、読み聞かせ会などを通じて、高校生との連携を深めてきました。また、豊橋市図書館全体としても、次世代との交流を大切にし、高校生の作品展示などを行うことで、若い世代の図書館利用を促進しています。これらの取り組みは、地域の子どもたちの知的好奇心を育て、多様な読書の機会を提供することを目指しています。
子どもたちが科学の楽しさを体験し、自由研究のアイデアを得る絶好のチャンスをお見逃しなく!