子育て支援イベント
2025-02-13 11:07:38

官・民・地域住民の協力で実現する子育て支援の可能性を探るオンラインイベント

NPO法人バディチームが主催するオンラインイベント



2025年3月8日(土)、NPO法人バディチームは「官・民・地域住民の協働による家庭訪問型支援の多様性と可能性」と題したオンラインイベントを行います。このイベントは、家庭訪問型支援に関心を持つ方々を対象としており、子育て支援の新たな形を模索する機会です。

イベントの概要



このオンラインイベントは、午後2時から始まり、トークセッションの後にオンライン交流会が行われます。トークセッションには、福祉の専門家を招き、全国の子育て支援の実例と協働の重要性についてお話しいただきます。

基調講演を行うのは川松亮教授



基調講演は、明星大学の川松亮教授が担当します。児童養護施設や児童相談所での豊富な経験を持つ川松教授は、児童福祉に関する最新の知見と、家庭訪問型支援の実践例について触れる予定です。彼の講演は、参加者にとって非常に参考になることでしょう。

具体的な実践例に学ぶ



また、NPO法人ホームスタート・ジャパンや日本子どもソーシャルワーク協会からも、具体的な取り組み事例が紹介されます。ホームスタート・ジャパンは、地域の子育て経験者がボランティアとして家庭訪問し、親子を支える活動を展開しています。これにより、子育て家庭が抱える様々な問題の解決に寄与しています。

一方、日本子どもソーシャルワーク協会は、子どもや若者の虐待やいじめ、不登校といった問題への支援に取り組んでおり、訪問支援の重要性を語ります。それぞれの団体の活動を通じて、参加者は多様な支援の形を学べるでしょう。

誰でも参加可能なオンラインイベント



このイベントは、どなたでも自由に参加できます。子どもたちや親を支えるための協働のかたちや、支援が行われている地域の取り組みを知る貴重な機会です。オンライン交流会では、他の参加者とも意見交換ができ、ネットワークを広げるチャンスにもなります。

申し込み方法と参加方法



参加を希望する方は、以下のリンクから申し込むことができます。申し込みはこちら。参加は無料ですが、定員は150名と限られていますので、お早めの申し込みをおすすめします。

最後に



このイベントは、日本財団の助成を受け、訪問型養育支援強化事業の一環として実施されます。子育て支援に対して関心のある方々の参加をお待ちしております。各地域での試みが結集することにより、より良い支援体制が構築されることを期待しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 子育て支援 知識共有 官民連携

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。