霧島酒造とスターバックスの新たなコラボレーション
霧島酒造株式会社(本社:宮崎県都城市)は、スターバックスコーヒージャパンとの素晴らしいコラボレーションプロジェクトにより「KIRISHIMA GREENSHIP icoia(キリシマ グリーンシップ イコイア)」という新しい施設を、2026年1月27日(火)にオープンします。この施設は、ただのカフェではなく、同時に地域の文化を重視し、訪れた人々が憩いの時間を楽しむことができる空間を提供します。
KIRISHIMA GREENSHIP icoiaの特徴
「KIRISHIMA GREENSHIP icoia」に込められた想いは、創業以来100年以上の歴史を誇る霧島酒造が都城の自然や文化を大切にしていく姿勢です。この施設は、訪れる人が「いこいに、いこう」と感じられるような場所を目指しています。オープン日には、未来に対する明るい期待感を抱けるような会話や笑顔が溢れる場を提供したいという思いが込められています。
施設内は、以下の3つのエリアから構成されています:
- - めぐりの森:多様な植物が楽しめる植物園
- - 見晴らしの丘:屋上庭園で都城の景色を一望
- - いこいの庭:芝生エリアでゆったり過ごせるスペース
KIRISHIMA GREENSHIP icoiaの名称とデザイン
「KIRISHIMA GREENSHIP icoia」という名称は、立体的な建物の形状からインスパイアを受け、「未来に向かって進む船」をイメージしています。語尾の「ia」は、アジアを含む人々が集まる場所になってほしいという願いを込めています。また、ロゴマークは都城の自然や夕日、木々の若葉を色で表現し、全体が霧島山に見えるようにデザインされています。
KIRISHIMA LIFE STORE ipomeaについて
施設内には直営店舗「KIRISHIMA LIFE STORE ipomea(キリシマ ライフ ストア イポメア)」も併設され、こちらでは霧島焼酎やKIRISHIMA BEERに関連するアイテム、食品、雑貨などが販売されます。このストアは、お客様が日常生活の中で幸せを見つけられるアイテムを提供することを目指し、心温まる雰囲気を演出しています。
「ipomea」という名称は、焼酎の主成分であるさつまいもの学名から名付けられており、日本の伝統文化を大切にしつつも、新しい焼酎文化の発信を目指しています。店内インテリアは自然素材を活かしたデザインで、訪れたお客様にリラックスできる空間を提供します。
環境への配慮
霧島酒造は、地域との関係を大切にしながら持続可能な未来を築くために努力しています。「KIRISHIMA GREENSHIP icoia」を通じて、地域社会や自然環境に対する前向きな活動を展開することを約束し、環境負荷の低減にも貢献していきます。
霧島秋まつり2025でのプレイベント
2025年11月1日と2日には「霧島秋まつり2025」にKIRISHIMA GREENSHIP icoiaの紹介ブースが登場し、ミニ体験ブースが設置される予定です。参加者に向けた無料の焼酎パックやコーヒー豆のリユースイベントも予定されており、参加することで新しい体験が楽しめる機会となるでしょう。
公式SNS情報
施設の最新情報やイベント情報は、公式Instagramアカウント(
KIRISHIMA GREENSHIP icoia公式)で随時更新されていきます。ぜひ、フォローして最新情報をチェックしてください。
構造と営業情報
新しい施設の建物は、鉄筋コンクリート造で、敷地面積は4,686㎡、延べ床面積は712㎡という規模で展開されます。営業時間は、スターバックス店舗と芝生エリアが7:30〜22:00、植物園と屋上庭園が9:00〜19:00、直営店舗は10:00〜19:00となります。オープン時はさらなる詳細情報が提供される予定です。
この素晴らしい新しい施設が、多くの人々にとって憩いの場として親しまれることを期待しています。