気候変動への挑戦!2025年熱中症対策セミナー
2025年に向けて、地域住民の安全を守るための熱中症対策に注目が集まっています。特に、気候変動適応法が全面施行されることにより、自治体は一層強化された対応が求められるようになります。そんな中、一般社団法人日本経営協会が開催する『暑熱対策の現状と課題〜迫りくる酷暑!官民連携で地域を守る最新の取組とは〜』という無料オンラインセミナーが注目されています。
セミナーの概要
このセミナーは、2025年4月15日(火)11時から12時に行われ、自治体や企業での実務担当者が参加します。今後の酷暑に備え、最新の取り組みや事例を共有することが目的です。参加者には、暑熱対策に関する知識を身につけ、官民連携の成功事例を学ぶ機会が提供されます。
参加がオススメな方
- - 暑熱対策に関心がある自治体職員や企業担当者
- - 地域住民の安全確保に関わる方
- - 官民連携の取り組みを学びたい方
期待される効果
今回のセミナーに参加することで、参加者は以下のような知識が得られます。
- - 熱中症対策に関する基本的な情報を理解する
- - 最新の事例としての自治体や企業の取り組みを学ぶ
- - 環境・高齢者支援を含む公民連携のヒントを得る
プログラム内容
セミナーは、以下のような内容で進行されます。
1.
熱中症の現状と施策動向
講師: 岡和孝氏(国立環境研究所 気候変動適応センター 室長)
2.
事例発表①(自治体)
吹田市の熱中症対策について
講師: 楠本直樹氏(吹田市 環境部次長)
3.
事例発表②(企業)
官民連携による熱中症対策
講師: 五十嵐博文氏(大塚製薬株式会社)
4.
ディスカッション
暑熱対策の今後の方向性やニーズについて話し合います。
開催詳細
- - セミナー名: 暑熱対策の現状と課題〜迫りくる酷暑!官民連携で地域を守る最新の取組とは〜
- - 日時: 2025年4月15日(水)11:00〜12:00
- - 費用: 無料
- - 参加方法: 事前に自治体総合フェアHPへの登録が必要
- - 詳細・申込: こちらをクリック
自治体総合フェア2025も要注目
また、自治体の重点課題解決に向けた「自治体総合フェア2025」も、2025年7月16日(水)から18日(金)に東京ビッグサイトで開催されます。地域住民のための魅力ある社会づくりをテーマに、さまざまな展示や情報発信が行われる予定です。
この機会に、熱中症対策や地域安全についての知識を深めつつ、未来に向けた持続可能な社会の実現の一端を担いませんか?