光源氏浄瑠璃公演
2025-01-29 10:28:53

光源氏の魅力を新作浄瑠璃で感じる!名古屋能楽堂の特別公演

光源氏の魅力を新作浄瑠璃で感じる!名古屋能楽堂の特別公演



2025年3月23日(日)、名古屋能楽堂にて行われる『第2回 古典の日フォーラム「美しき愛知」』は、日本の伝統文化を体感できるスポットとして注目を集めています。本公演では、源氏物語を題材にした新作浄瑠璃や名作舞踊が披露され、観客を別世界へと誘います。

公演の見どころ


今回の公演では、光源氏をテーマにした新作浄瑠璃『清元光源氏の「藤」』が初披露されます。この新作は、今を生きる源氏研究の最前線を行く二人、東京大学の高木和子教授と高橋亨氏の対談も含まれ、源氏物語の魅力を深く探ります。確かな知識に裏打ちされた彼らのトークは、物語を一層引き立てます。

浄瑠璃「藤」は、1020年前に紫式部が生み出した『源氏物語』を、心に響く三弦の音色と共に舞台上で表現します。この作品は観客に、光源氏の優美な世界に浸る機会を提供します。また、清元の名作舞踊「保名」も上演され、当日は舞台の良さを実感できることでしょう。

名古屋能楽堂の魅力


名古屋能楽堂は、静寂さの中に深い歴史を感じさせる場所であり、観客はこの特別な舞台空間を訪れることで、より強くその魅力を味わえることでしょう。名古屋の中心地に位置する能楽堂は、尾張藩の歴史や武将たちの足跡が感じられ、観客を魅了します。能楽堂自体が持つ独特の雰囲気は、昔の日本を体感させてくれ、観客をより一層舞台の世界へと引き込む役割を果たしてくれます。

古典の再発見


「古典の日フォーラム」では、ただ古典を知るのではなく、参加者にその価値と魅力を伝えることを目的としています。古典は私たちの日常から放たれた記憶のように、幼少期に育んだ故郷のような存在であり、心の奥に優しくしまい込まれた思い出を呼び起こします。この特別な公演は、古きを訪ね新しきを学ぶ素晴らしい機会です。

公演は、観客が日本の伝統文化に親しみ、深く感じ取ることの大切さを伝える素晴らしいプログラムとなっております。特に、当日は高木和子教授と高橋亨氏の対話が行われ、観客が源氏物語の新たな解釈や魅力を再発見するチャンスでもあります。彼らの対話を通じて、平安から江戸へと流れる文化の変移に触れ、さらなる知識を深めることでしょう。

チケット情報


チケットはカンフェティにて好評販売中。指定席と特別席に加え、一般や学生の料金設定もあり、多くの方にアクセスしやすい内容となっています。表現豊かな舞台の作品を楽しむために、ぜひお早めにチケットをゲットしてください。

  • - 公演概要
公演日時:2025年3月23日 (日) 12:30開場/13:00開演(16:00終演予定)
会場:名古屋能楽堂(愛知県名古屋市中区三の丸1丁目1番1号)

  • - チケット料金
- 指定席:3,000円
- 特別席:3,500円
- 一般:2,000円
- 大学生:1,000円

この特別な一日を通じて、源氏物語の魅力と日本の伝統文化への理解を深めるチャンスをお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 源氏物語 名古屋能楽堂 古典文化

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。