名古屋城育樹ツアー
2025-07-29 10:29:27

名古屋城のルーツを学べる育樹ツアーが新登場!

名古屋城のルーツを学べる育樹ツアーが新登場!



2025年9月6日、名古屋市内から日帰りバスツアー「名古屋城の森づくり育樹ツアー2025 in 木曽」が開催されます。このツアーでは、名古屋城の歴史を支える木曽ヒノキの育樹を体験し、長野県の自然に触れながら素敵な一日を過ごせます。

名古屋城と木曽ヒノキの関係


名古屋城やその周辺の名古屋城下町に用いられている木材は、実は木曽ヒノキです。木曽ヒノキは、耐久性や美しい木目を持ち、日本の伝統的な建築に多く使われてきました。この育樹ツアーは、2008年に名古屋城本丸御殿の復元に木曽ヒノキが使用されたことをきっかけに始まった「名古屋市民の森づくり事業」の一環でもあります。植物や動物が共生する森を育てるため、参加者は木曽ヒノキの育樹を通じて、森林保護の重要性を学ぶことができます。

充実した育樹体験


ツアーの午前中は、名古屋市民の森にて木曽ヒノキの育樹を行います。参加者はグループに分かれ、プロの指導を受けながら、枝打ちや間伐に挑戦します。これにより、木々や下層植生が健康に育ち、災害にも強い森を育てる手助けができます。

楽しい体験プログラム


さらに、午後には2つの体験プログラムから1つを選ぶ楽しみもあります!一つは「阿寺渓谷ハイキング」。壮大な自然の中で、エメラルドグリーンに輝く渓谷をハイキングし、美しい滝や吊り橋などの絶景を楽しめます。もう一つは「縄文土器色塗り&木工体験」。大桑村の歴史民俗資料館で、縄文土器のミニチュアに色を塗ったり、箸作りを体験したりすることができます。大人の方や親子での参加にもぴったりな内容となっています。

森づくりについて考えるチャンス


この育樹ツアーでは、「植樹」や「育樹」の意義、必要性についても深く考える時間があります。実際に森の仕事をしている方たちと交流し、森林についての理解を深めることができる貴重な経験となるでしょう。

ツアーの詳細


  • - 日程: 2025年9月6日(土)
  • - 集合・出発: 7:00 愛知県自治センター(名古屋市中区)
  • - 育樹体験: 長野県木曽郡・市民の森
  • - 昼食: レストランでの美味しいお食事
  • - 体験プログラム: 選択制(A.阿寺渓谷ハイキング B.縄文土器色塗り・木工体験)
  • - 帰着時間: 19:30頃

旅行代金


  • - 中学生以上: 8,500円
  • - 小学生: 4,500円
(料金には、昼食と体験プログラム費用が含まれています)

受付期間


参加希望者は2025年8月11日(月・祝)までにお申し込みください。

公式ウェブサイトでの申し込みはこちら: 【名古屋城の森づくり育樹ツアー2025 in 木曽】

歴史を学び、自然を楽しめるこの機会をお見逃し無く!

主催・共催・協力について


  • - 主催: 名古屋城PRイベント実行委員会
  • - 共催: 木曽おんたけ観光局
  • - 協力: 名古屋市、木曽広域連合、大桑村
この育樹体験は、木曽の自然と歴史を味わえる貴重な機会です。皆さまのご参加をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋城 木曽ヒノキ 育樹体験

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。