デザコン2024書籍
2025-04-23 10:01:24

「デザコン2024 阿南 official book」デザイン未来をつなぐ書籍が登場します

デザインの未来を拓く「デザコン2024 阿南 official book」



2025年4月22日、全国の書店およびオンラインストアで待望の書籍「デザコン2024 阿南 official book」が発刊されます。この本は、第21回全国高等専門学校デザインコンペティション(デザコン)の記録集となっており、未来の技術者たち現役の高専生がどのように創造力を発揮したのかが一目でわかる内容です。

デザインコンペの意義とは?


デザコンは、実践的な技術や創造力を育むことを目的にする高等専門学校の重要なイベントで、全国58校から参加があり、総勢268点の応募作品が集まりました。学生たちは専門的な知識を駆使して、土木や建築などの分野における技術(エンジニアリング・デザイン)を競い合います。

特に今年のテーマは「繋」であり、過去から未来へのつながりに焦点を当てています。では、どのような作品が誕生したのでしょうか?

各部門の注目作品


空間デザイン部門


空間デザイン部門では、「タテ×ヨコ」をテーマとし、災害対策を考慮しつつ、様々な学問を融合した独自の空間デザインの提案が求められました。112作品の中から選ばれた入賞作は、どのように地域資源や社会に貢献するのかが示されています。

構造デザイン部門


構造デザイン部門では、「つなげる架け橋」が課題となりました。今年も昨年に続き、紙と木工接着剤のみで製作した橋が競われます。材料の特性を最大限に利用し、どのように部品をつなげて一つの強固な構造物を形成するかが審査されました。52作品の中から入賞作品の誕生までの過程が詳細に記録されています。

創造デザイン部門


「未来につなげる脱炭素な社会」をテーマに、新しい発想で2050年の持続可能な未来を描く作品が求められました。入賞作品には、地球温暖化に対して立ち向かうアイデアが盛り込まれており、挑戦的な視点が示されています。

AMデザイン部門


この部門では、3Dプリンタを活用し、人と人のつながりを豊かにすることをテーマにした作品が競われました。32作品から、連携を強化する道具やアイテムが考案され、入賞作品に選ばれる過程が収められています。

プレデザコン部門


若手の創造力を掘り起こす本部門では、既存の制約を超えた自由なデザインが求められ、全53作品が提出されました。来場者の投票で総合順位が決定するなど、参加者の意見も反映された結果が載っています。

書籍の詳細情報


この書籍は、一般社団法人全国高等専門学校連合会が編集を担当し、176ページにわたってデザコン2024の全容が整理されています。出版社は株式会社建築資料研究社で、全国の大型書店やオンラインショップで簡単に入手可能です。

  • - 書名:デザコン2024 阿南 official book
  • - 定価:1,980円(本体価格1,800円+税)
  • - ISBNコード:978-4-86358-993-3

今後のデザインの発展を垣間見ることのできるこの書籍、ぜひ手に取ってみてください。未来を支える若者たちの情熱や創造力が詰まった一冊となっています。デザインの力でつながる未来に、期待が高まります!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: デザコン2024 阿南工業高専 高専デザインコンペ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。