愛知の誇る宿泊施設「CORRUGATED HOUSE」
愛知県豊橋市に位置する「CORRUGATED HOUSE(コルゲートハウス)」が、2025年の世界三大デザイン賞の一つ「レッド・ドット・デザイン賞」において、デザインコンセプト部門を受賞しました。この施設は、1965年に建築家・プラントエンジニアの川合健二氏によって建設された、日本最古のコルゲートハウスを宿泊施設として再生したものです。
歴史的な再生
コルゲートハウスは、地下鉄やトンネルに使用されるコルゲートパイプを用いた建築で、川合氏は「インフラから脱却し、自然の中で自給自足の生活を送りたい」という想いを持ち、自ら手がけたものです。この美しい施設は、世代を超えて、現代においてもその思想を受け継いでいます。
FOOD FOREST株式会社が運営し、豊橋市の初の宿泊施設として再生されたこのコルゲートハウスは、多くの創造的なチームと共に環境に配慮したデザインを実現しています。川合氏の哲学を基にした「一晩、地球と縁を切ってみる体験」は、忙しい現代人にとって、自然の中での自己と向き合う時間を提供します。
デザインの特徴と評価
このプロジェクトの最大の特徴は、歴史的な建築物の価値を保ちながら、持続可能な方法での開発を実現している点です。長い間放置されていた土地を再生し、リジェネラティブ(再生的)なアプローチで自然の恵みと共生することを目指しています。新型コロナウイルス以降、変化した人々のライフスタイルに寄り添い、デジタルデトックスや自然体験を強化しています。
参加デザイナーたちの協力
このプロジェクトの成功には、多くの専門家が関与しました。デザインは、統合プロデュースのADDReCの福島大我氏をはじめ、FOOD FORESTの冨田円氏がブランディングを担当し、建築設計は川合健二氏が監修しています。内装デザインや照明デザインも、各分野のプロフェッショナルによって生み出されています。それぞれのデザイナーが持つ独自の視点が結集し、訪れる人々に新しい体験を提供しています。
レッド・ドット・デザイン賞とは
レッド・ドット・デザイン賞は、世界中のデザインの革新性を評価する国際的な賞で、70年の歴史を持ちます。今回受賞した「デザインコンセプト部門」は、まだ市場に存在しない新しいアイデアやプロトタイプに焦点を当て、未来のデザインの可能性を探る重要なアワードです。コルゲートハウスは、この賞の受賞により、革新性的なアプローチが高く評価された形となります。
FOOD FOREST代表のコメント
FOOD FORESTの代表取締役である冨田円氏は、今回の受賞に際し、「このプロジェクトは現代人の世界観を変える体験を提供する場所です」と述べています。彼女はまた、訪れたすべての人に新たな価値を感じてもらえるよう努力する意向を示しています。
今後も「コルゲートハウス」は、施設の内容を進化させ、地域資源を再評価し新たな魅力を創出することを目指すとのことです。このプロジェクトは、建築、食、自然、アート、ウェルネスといった多様な要素を融合し、訪れる人が五感で豊かさを体験できる場所を創造することを目指しています。
おわりに
コルゲートハウスは単なる宿泊施設の枠を超え、訪れる人に新たな価値観を提供することを目指しています。歴史のある建物が現代に生き続け、未来に向けた一歩を踏み出したこのプロジェクトは、愛知県の新たな観光地としてのポテンシャルを秘めています。ぜひ一度、自然との共生を体感してみてはいかがでしょうか。公式サイトからのご予約もお待ちしております。