甘噛みハムハム3周年
2025-07-25 11:53:23

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」シリーズが3周年、70,000匹突破!

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」



ユカイ工学株式会社が展開する、やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」シリーズが3周年を迎え、累計販売数が70,000匹を超えたことを記念して、今後の展開や魅力についてお伝えいたします。

「甘噛みハムハム」の誕生背景


「甘噛みハムハム」は、赤ちゃんや動物が甘噛みをするしぐさをロボットで再現した、世界初の甘噛みロボットです。ユカイ工学のスタッフの子育ての経験がきっかけとなり、子供たちの成長や癒やしをテーマに開発が進められました。発売の初お披露目は2022年1月で、クラウドファンディングでは目標金額を2297%も上回る成果を挙げ、多くの期待を集めました。

多彩なコラボレーション


シリーズの第一弾として登場した「甘噛みハムハム ゆず/ミケネコ」および「甘噛みハムハム コタロウ/シバイヌ」は、りぶはあとの「ねむねむアニマルズ®」とのコラボ商品です。これを皮切りに、モルカーや宇宙兄弟などの多彩なIPとのコラボレーションが続き、2025年の大阪・関西万博公式キャラクターと連携した商品も予定されています。

ハムハムの独自機能


「甘噛みハムハム」には、指を差し出すと反応して甘噛みをする「ハムリングシステム」が搭載されています。このシステムにより、特定の指の動きに応じて、異なる強弱やリズムで甘噛みをしています。これにより、指を差し出すたびに新たな甘噛み体験が楽しめます。また、意味のあるρ(パラメーター)やその組み合わせによって、さまざまな甘噛みのしぐさが生まれる「ハムゴリズム」が実装されており、品質が向上しています。

オリジナル製品の開発


ユカイ工学は企業とコラボレーションを行い、オリジナルの甘噛みハムハムの制作も受託しています。最近ではセントラル石油瓦斯によるキャラクター「だいふく」をテーマにした製品が話題となりました。このように、ビジネス向けにも幅広い可能性を提供しています。

未来への展望


ユカイ工学は今後も新たなキャラクターとのコラボレーションや、ユーザーのニーズに応える新製品の開発を進めていく予定です。「甘噛みハムハム」は、ただのぬいぐるみではなく、人々の心を癒やすコンパニオンとして成長していくことでしょう。

「甘噛みハムハム」シリーズの魅力は、その可愛らしさと機能性にあります。さらに多くの人々に愛される製品として、今後の展開に期待が寄せられています。

購入情報


「甘噛みハムハム」はユカイ工学のオンラインストアをはじめ、全国各地の販売店でも手に入れることができます。詳しい情報は公式ウェブサイトにアクセスしてください。

ユカイ工学公式サイト

「甘噛みハムハム」シリーズが今後も広がり、多くの人に癒やしを届くことを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 甘噛みハムハム ユカイ工学 ロボット

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。