バッファローとビットキーが資本業務提携を締結
2025年8月8日に、株式会社バッファローと株式会社ビットキーが資本業務提携を行うことが発表されました。この提携により、両社は各々の強みを生かし合い、相乗効果を目指すことになります。
バッファロー(東京都千代田区)社長の牧寛之氏と、ビットキー(東京都中央区)社長の寳槻昌則氏が双方の強みを活かして、どのような新たなサービスを展開するのか、注目されます。まずは、ビットキーのスマートロックの普及に向けたサポートから始まり、設置や保守業務を通じて安定したサービス基盤の構築を進めていくとのことです。
提携の背景と目的
この提携の背景には、バッファローのコーポレートスローガン「Value Chain Engineering」があります。これは、単なるハードウェアの提供にとどまらず、サービスやソリューションといった無形の付加価値を創出することにあります。
特に、近年のスマートロックの需要の高まりは目覚ましく、住宅やオフィスビル、公共施設などさまざまな場所での利用が拡大しています。このような状況で、信頼性の高い保守体制が求められます。ビットキーはそのビジョンを「つなげよう。人は、もっと自由になれる。」としており、急成長を続けていますが、この成長を支えるためには大規模なオペレーション体制が不可欠です。バッファローが持つ全国規模のサービス網がその課題を解決すると考えられています。
各社のコメント
ビットキーの寳槻社長は、「商品革新だけでなく、確実にお客様の手元に届けるために、信頼できるオペレーションが重要です。バッファロー様と提携できたことを嬉しく思います。」と語っています。また、バッファローの牧社長も、「ビットキーのコネクトプラットフォームと当社のものづくりが結びつくことで、シナジーが生まれると確信しています。」と述べました。
この提携は単なる資本関係にとどまらず、共に成長を目指す「伴走者」としての側面も備えています。日本のリーディングエッジ企業との協業を進めることを目指しており、今後の展開が期待されます。
ビットキーとバッファローの情報
- - ビットキー は、コネクトプラットフォームを提供し、スマートロックとアプリを連携させることで、物理的な空間とデジタルの接続を実現しています。
- - バッファローは、1978年の設立以来、顧客の利便性向上を使命として事業を展開。2025年に創立50周年を迎え、常に革新的な商品・サービスを提供し続けることを宣言しています。
この提携を通じて両社は新たな可能性を追求し、社会に貢献することを目指しています。ぜひ未来のサービスにご期待ください。