若手社員の未来を切り拓くAIコーチング「BOOST」の新たな挑戦
Boost Health株式会社が提供するAIとコーチングを融合した支援サービス「BOOST」が、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)の一部若手社員を対象にした3ヶ月間のプログラムに導入されることになりました。これは、デジタル社会の中で新入社員が抱える健康問題や孤立感に対処し、彼らがより一層成長できる環境を整備するための施策の一環です。
背景と狙い:DeNAの新卒・若手社員への成長支援
DeNAは2016年から健康経営に力を入れ、従業員の健康課題を分析し、パフォーマンスを向上させるための施策を実施しています。新卒や若手社員の成長は、企業全体の成長に不可欠であると認識されています。最近のリモートワークの普及により、若手社員は孤独を感じやすく、またバーンアウトのリスクも高まっています。これに対処すべく、CHO(Chief Health Officer)室や人事部門では様々な施策を講じてきました。
特にストレスマネジメントやセルフコンディショニングに関する短期研修やセミナーは、若手社員が健康的に働くための支援を強化する重要な一歩と言えるでしょう。今回のプログラム導入は、次世代の社員がエンゲージメントを保ちながら成長していけるための環境を提供することが目的です。
プログラムの設計:若手社員のキャリアレジリエンスを育む
このBOOSTプログラムは新卒・若手社員の入社1年目から3年目までのオンボーディング期間をターゲットにしています。「困難があったとしても立て直せる」というレジリエンスを育て、プレッシャーに対して前向きに取り組む気持ちを培うことがねらいです。3ヶ月間のプログラムを経て、DeNA内での成果が具体的に検証される予定です。
導入に関するコメント
DeNA CHO室の副室長である植田くるみ氏は、「BOOSTでは行動変容に焦点を当て、実践的なスキルを身につけることができる点が魅力的。」と述べています。新しい挑戦に直面した際でも俯瞰的に状況を評価し、自律的に成長できる力を育むことで、若手社員は自己成長のサイクルを描くことができると期待しています。
任意のコメントとして、Boost Healthの代表である芳賀彩花氏は、「BOOSTは日常の中に内省を根付かせるために設計されており、若手社員が自信を持って挑戦し続けられる環境作りに貢献することを目指します。」とコメントしています。
BOOSTの特徴と導入効果
BOOSTの大きな特徴は、AIによるセルフリフレクションと専門家による1on1コーチングを組み合わせた科学的アプローチにあります。このプログラムは、アスリートが専属コーチを持つように、働く人々の成長も偶然に任せず、継続的にサポートされる仕組みを提供します。
具体的には、「気づき → 内省 → 行動 → 振り返り」という再現性のあるサイクルを通じて、社員はストレス管理能力を向上させ、レジリエンスを高めることが可能となります。この結果、挑戦や変化に対する前向きな姿勢が育まれ、成果と健康を両立させることが期待されます。
すでにBOOSTを導入している企業からは、2ヶ月の間に以下のような成果が報告されています:
- - コンディションが47%改善
- - プレゼンティズムスコアが12pt改善
- - ストレス対処スキルの向上
- - エンゲージメントスコアが向上
BOOSTは若手社員のオンボーディング支援だけでなく、マネージャー層の負担軽減や中途採用社員の早期定着にも広く活用されています。これにより、実践的な人的資本経営の一環としての役割も果たしています。
さらに、BOOSTの詳細、導入事例、資料請求については
こちらからご確認ください。
お問い合わせ
本件に関するご質問やお問い合わせは、Boost Health株式会社広報担当の石田までお願いいたします。E-mail:
[email protected]