名古屋ロボットSIセミナー
2025-09-24 12:50:25

名古屋でロボットSI技術を学ぼう!中小製造業向けセミナーのお知らせ

名古屋でのロボットSIセミナーのご案内



名古屋において、中小製造業者向けの「ロボットシステムインテグレーション(SI)技術」セミナーが開催されます。2050年の生産年齢人口がピーク時の約70%に減少すると予測されている今、ロボットを活用した生産の効率化と人材育成がますます求められています。本セミナーでは、効果的なロボット導入法やシステム構築のポイントについて学ぶことができます。

本セミナーの目的と内容



ロボットシステムインテグレータ(SIer)の役割やロボットSI検定に関する最新情報が紹介されるこのセミナーは、ロボット技術の導入を検討している中小製造業の経営者や技術者には特に注目の内容です。セミナーの流れは次の通りです。

1. なぜロボットSI技術が重要なのか


時間:13:35~14:35
まず、SI技術者が果たすべき役割に焦点をあてます。顧客の要望を理解し、最適な機器選定や製造スピード、コスト管理を通じて、理想的なシステム設計の考え方を学びます。このセッションを担当するのは、愛知産業大学の特任教授、間瀬好康氏です。彼の講演を通じて、多くの実例から実践的な知識を得られるでしょう。

2. 生産工程の自動化と技術育成の重要性


時間:14:45~15:45
続いて、バイナスの取締役営業部長である大橋孝弘氏が自社の成功事例を紹介します。自動化装置の実例をもとに、ロボット技術の育成がいかに中小製造業の発展に寄与するかを解説します。このセッションでは、自動化による業務効率化の具体的な利点を理解できる貴重な機会です。

3. 名刺・情報交換会


時間:15:45~16:15
その後、参加者同士の名刺や情報交換の時間が設けられています。講師や他の企業の方々と直接交流を持つことで、今後のビジネスチャンスやコラボレーションの可能性を広げることができます。

申し込み方法


セミナーへの参加を希望される方は、名古屋産業振興公社産業連携推進部に直接ご連絡ください。電話番号は052-655-5020、E-mailは[email protected]です。定員に達し次第申し込みを締め切りますので、お早めにお申し込みください。

まとめ


このセミナーは、未来の製造業を支えるために必要不可欠な技術と人材育成に焦点を当てています。名古屋でのこの貴重な機会を活用し、ロボットSI技術を学び、実践することで、自社の競争力を高めていきましょう。参加者同士の交流を通じて、新たな視点やビジネスの可能性を見出せることでしょう。皆さまの参加をお待ちしています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋産業振興公社 ロボット技術 SI教育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。