「キヤノン/WWF岩合光昭カレンダー2026 PATAGONIA~風に吹かれて~」のご紹介
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(キヤノンMJ)は、動物写真家として名高い岩合光昭氏の作品を特集した「キヤノン/WWF岩合光昭カレンダー2026 PATAGONIA~風に吹かれて~」を発表しました。このカレンダーは、2025年9月29日から公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)によって販売されます。
パタゴニアの魅力
パタゴニアは、南アメリカのチリとアルゼンチンにまたがる美しい自然環境が広がる地域です。このカレンダーには、岩合光昭氏がパタゴニアを訪れて撮影した貴重な動物たちの姿が多数収められています。特筆すべきは、すべての作品がキヤノンの最新ミラーレスカメラ「EOS R1」で撮影されたことです。
売上が環境保全活動に
この特別なカレンダーは、WWFジャパンが運営する公式オンラインショップ「PANDA SHOP」で販売されます。販売収益はすべて、WWFの地球環境保全活動に寄付され、多くの生物多様性保護活動に活用される予定です。
商品ページはこちら
岩合氏の撮影秘話
岩合氏自身はこのカレンダーに寄稿したコメントの中で、パタゴニア特有の風の存在について語ります。特に、コンドルを撮影する際の強風や、絶滅危惧種であるウエムルとの出会いを振り返りつつ、風が動物たちの行動を助けてくれたことを示唆しています。「風に身を委ね、大地の一部になります」と表現されるその言葉からは、自然との一体感が伝わり、彼の作品がどのように制作されたのかを垣間見ることができます。
岩合光昭氏のプロフィール
岩合光昭氏は1950年生まれで、東京を拠点に活動する動物写真家として広く知られています。彼の作品は、国際的に高く評価されており、特に「ナショナルジオグラフィック」誌の表紙を飾った実績があります。また、ネコをテーマにしたテレビ番組や映画でもその監督を務め、多くのファンから支持を受けています。
公式サイトも充実しており、
岩合光昭氏の詳細なプロフィールや、彼の作品に関する最新情報を確認することができます。
WWFの役割
WWFは1961年に設立され、現在100カ国以上で環境保全活動を行っています。「人と自然が共生する未来」を目指す彼らの取り組みは、地球温暖化防止や生物多様性の回復など多岐にわたります。旅行や日常の中で、自分たちの出す影響を考えることが求められています。
WWFジャパンの公式サイトでは、最新の活動や参加方法に関する情報が掲載されています。興味のある方はぜひご覧ください。
WWFジャパンの詳細はこちら
キヤノンの環境への取り組み
キヤノンMJは、環境保全を重要な責任と考え、さまざまな取り組みを行ってきました。CO2排出の削減や持続可能な社会の実現に向けたビジョンを持ち、製品やサービスを通じて社会に貢献しています。
これからも、温暖化や生物多様性の問題に対して積極的に行動し、サステナブルな未来を目指していきます。さらに詳しい情報は、
キヤノンMJグループのサステナビリティページをご覧ください。
以上が「キヤノン/WWF岩合光昭カレンダー2026 PATAGONIA~風に吹かれて~」の詳細となります。美しい自然の姿と動物たちの魅力を感じることができるこのカレンダーを手にし、WWFの活動を応援してみてはいかがでしょうか。