米粉カップケーキの魅力
2025-11-01 09:35:31

南山大学とGRANYが共創する米粉カップケーキの魅力とは?

南山大学とGRANYが共創する米粉カップケーキの魅力



2025年11月1日から3日までの期間、南山大学にて開催される「NANZAN FESTIVAL 2025」。この学園祭において、南山大学の前田ゼミと、自然派グラノーラ専門バルクショップ「GRANY」が共同開発した米粉のカップケーキが先行発売されます。この素晴らしいスイーツは、環境と健康への配慮をテーマにしており、ぜひチェックしたい逸品です。

産学連携の実践


南山大学の前田ゼミは、環境政策を研究している学部の一つであり、環境社会心理学を通じて持続可能な社会の実現を目指しています。彼らの考えを反映したこのカップケーキは、米粉とおからをリサイクルした素材で作られた、とてもユニークで意義深いプロジェクトの一部。社会福祉法人tomoni plusが運営するGRANYも、環境問題について考えさせられるような取り組みを行っています。

「おいしい行動変容」の実現


このカップケーキは、GRANYの理念と前田ゼミの目指す行動変容を融合させたものです。昨年より行われたこのプロジェクトは、地元の豆腐製造業者「四代目覚王山とうふ」から提供された廃棄予定の「おから」を使用することでフードロスを削減しつつ、新たなスイーツの開発に挑戦しています。今年も地元の素材を生かし、持続可能な商品作りを推進しているのです。

カップケーキのフレーバーは、チョコレート、トリプルベリー、さつまいもと多彩で、どれも独特の味わいが楽しめます。これを通じて、もっと多くの人が環境に対する意識を高め、行動に移すきっかけになることを期待しています。

内容についての詳細


このカップケーキは、各300円(税込)で提供され、質の高い有機素材を使用しています。特にチョコレートはハイカカオの深い香りと甘みが特徴で、トリプルベリーは3種のベリーの酸味と甘みがベストマッチ。さつまいもは有機メープルの香ばしさが引き立つ絶品です。

「和み」グラノーラの復活


さらに、あの2年前に登場した「和み」グラノーラも学園祭で再登場します。学生たちが素材をブレンドし、オリジナルのグラノーラを作成したもので、美味しさだけでなく、環境への考慮も忘れない商品です。学園祭終了後はGRANY 栄店でも販売予定となっています。

今後の展望と新たな連携


今年度は南山大学の前田ゼミと中京大学の中村ゼミとの新たな協働も実現しています。両大学のスタンプラリー企画は学生同士の相互交流を促し、福祉事業の理念をより多くの人々に知ってもらう機会を創出しています。

前田ゼミの活動とGRANYの理念が根付くことで、福祉と環境を結ぶ新たな未来が現実に。これからも持続可能な社会を一緒に目指していきましょう。ぜひ、学園祭で「おからと米粉のカップケーキ」を食べて、心と体を満たす喜びを体験してください。

連絡先


  • - GRANY 栄店
- 電話番号: 052-228-7555
- Instagram: GRANY公式インスタグラム

この機会にぜひ、環境に優しいおいしいスイーツを楽しんでみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 環境配慮 GRANY 南山大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。