納豆容器が受賞
2025-11-26 14:42:31

ミツカンの便利な納豆容器が特許庁長官賞を受賞!その魅力に迫る

ミツカンの快適な納豆容器が特許庁長官賞を受賞



愛知県半田市に本社を置く株式会社Mizkanが開発した「パキッ!と便利な納豆容器」は、令和7年度中部地方発明表彰において、特許庁長官賞を受賞しました。また、同社は実施功績賞も受賞し、さらなる注目を集めています。この容器の一番の特長は、納豆用のたれをふたの中に収納し、ふたを割ることで簡単にたれを納豆にかけられる点です。

発明に至った背景



納豆はそのままでも美味しいですが、たれをかけることでさらに風味が増します。しかし、従来の納豆では、たれが小袋に入っていることが多く、開ける際に手が汚れたり、飛び散ったりといった問題があったため、特に小さなお子様や指先に不自由がある方にとっては扱いづらいものでした。そこで、Mizkanはこの問題を解決するために新しい容器の開発に着手しました。

容器の優れた構造



本発明の特徴は、容器のふたを「パキッ!」と簡単に割ることができる点です。発泡樹脂シート内の気泡の配向性を利用し、ふたを割りやすいように設計されています。このように開発された容器は、納豆とたれの一体化を実現し、生産性の向上や環境負荷の低減にも寄与しています。また、たれの小袋を使用しないことで、開封時のストレスが軽減され、購入したすぐに使用できる楽しさもあります。

魅力的な商品「金のつぶ® パキッ!とたれTM とろっ豆TM」



この容器が使用されているのは、「金のつぶ® パキッ!とたれTM とろっ豆TM」という商品で、2012年の発売以来、年間3億食以上を誇る人気商品となっています。この納豆は、保育施設での食育にも適しており、誰でも気軽に楽しめる商品として高い評価を得ています。

環境への配慮



「パキッ!と便利な納豆容器」は、資材を削減しながらも機能性を保ち、環境負荷の低減にも貢献しています。また、2025年にはさらなる軽量化を実施し、環境に優しい素材へのリニューアルが予定されています。これにより、消費者への安心感と信頼も高まるでしょう。

今後の展望



Mizkanは今後もお客様の声に耳を傾け、独自の工夫を取り入れて、食生活に新しい価値を提供していく方針です。顧客のニーズに応えることで、より多くの方々に喜ばれる商品作りを継続していくでしょう。

ミツカンの新しい納豆容器は、ただ便利なだけでなく、開ける楽しさや環境への配慮も含まれた優れた製品として、これからも多くの消費者に愛されていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ミツカン 納豆容器 特許庁長官賞

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。