図書館内ショップ開始
2025-04-22 11:51:37

公共図書館に新たな価値!図書館内ショップ「TOSHOP」実証実験を開始

新たな取り組み「TOSHOP」とは



日本出版販売株式会社と図書館流通センターが共同で展開する新たな試み、「TOSHOP」が、公共図書館内での本や文具、地域の商品を販売する実証実験を始めます。この実証実験は、海南市民交流施設や日進市立図書館、野々市市のカレードなど、全3館で行われ、それぞれの図書館の運営に新しい風をもたらすことが期待されています。

「TOSHOP」が目指すもの



図書館は本を借りるだけの場所ではなく、地域住民が集まる文化的なコミュニティスペースでもあります。日販は、この図書館の役割をさらに強化するため、本だけでなく、文房具や地域特産品を扱う店舗を設営し、地域の文化を育む場になることを目指します。「TOSHOP」は、読書人口の拡大を図りながら、図書館へのアクセスを便利にします。

具体的な取り組み内容



「TOSHOP」では、約半年間の実証実験を通じて、店舗運営のパターンや商品構成など、図書館が効率的に価値を向上させるための方法を探ることが計画されています。商品には読書に役立つ文房具や地域ならではの特産品、日常生活で役立つ品などが並び、来館者の興味を引くことを狙っています。

実証実験は複数の図書館で行われ、それぞれの来館者数や運営スタイルに応じて、成功要因を明確化することを目指しています。

実証実験の実施館


  • - 海南nobinos(和歌山県)
- 開始日: 2025年5月31日
- 営業時間: 9:00-21:30
- 公式サイト

  • - 日進市立図書館(愛知県)
- 開始日: 2025年6月28日
- 営業時間: 平日9:00-20:00/土日祝9:00-17:00
- 公式サイト

  • - 学びの杜ののいちカレード(石川県)
- 開始日: 2025年7月下旬予定
- 営業時間: 9:00-22:00
- 公式サイト

まとめ



この「TOSHOP」の実証実験は、本格的な運営に向けた重要なステップと言えるでしょう。また、公共図書館に新たな価値を提供することで、地域住民にとってより魅力的な場所として生まれ変わることを期待しています。図書館はこれからも変わり続け、地域の文化を育てる場としての役割を果たしていくでしょう。今後の進展にも注目です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: TOSHOP 図書館 日販

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。