名古屋での新たな人材育成プログラム
2026年4月に愛知県名古屋市で開催される、中小製造業向けの「新入社員研修」。株式会社Aizakが主催するこの研修は、製造業界での新入社員の成長を促進することを目的としています。
背景と目的
名古屋の中小製造業では、経営者から「新入社員の納期意識が薄い」「基本的なあいさつができない」といった声が上がっています。これらの背景には、新入社員が仕事のやり方を学ぶ機会が不足している実態があるとAizakの代表、右堂裕子氏は指摘しています。多くの新入社員が十分な教育を受けずに現場に配属され、職場での実践を通じて必要なスキルを身に付けていないのです。
本研修は、社会人としての基本的なマナーとものづくりの基礎を学ぶ体験型プログラムです。若手社員が早期に現場に貢献できるよう導くことを目指しており、受講企業は助成金を利用することで教育コストを軽減できます。
研修の特徴
QCDとビジネスマナーを実践で習得
理解することと実践できることは大きな違いです。この研修では、座学だけでなく実際の業務を模擬体験し、自らの経験を通じて学ぶことを重視しています。たとえば、コストを優先する結果、どのように品質が影響を受けるか、また納期を重視することで顧客がどう感じるかといった問いに直面し、思考することで実践に結びつけます。
少人数制の強み
定員は30名とし、少人数制を採用しています。受講者は積極的に発言し、ディスカッションを行い、他の参加者からフィードバックを受ける機会が多くあります。この環境でこそ、試行錯誤を繰り返し、自ら考える力を養うことができます。受講者からは「アウトプットやディスカッションの機会が豊富であり、大変満足した」との声が寄せられています。
ビジネスマナーの定着
ビジネスマナーの指導においても、他の受講者のマナーを観察したり、具体的なフィードバックを受けたりすることで、実践に結びつける工夫が施されています。受講企業の担当者は、研修中の一部を見学することもでき、新入社員の成長の瞬間をその場で体感することができます。
講師プロフィール
右堂裕子氏は、トヨタ自動車出身の組織開発・人材育成コンサルタントです。製造ラインでの実績を持ち、組織の成長を支援するための経験を豊富に積んでいます。彼女は「人が伸びれば、数字が変わる」をモットーに、中小企業の成長を支えています。
開催概要
- - 日時: 2026年4月2日(木)・3日(金)・6日(月)・7日(火)
- - 会場: ウインクあいち(名古屋市)
- - 対象: 製造業の新入社員(入社3年目程度まで)
- - 定員: 30名
- - 受講料: 助成金利用時 約40,500円(税込)
申込方法
詳細やお申し込みは株式会社Aizakの公式ページよりご確認ください。新入社員育成の新たな幕開けとなるこの研修にぜひご参加ください。