高校生パティシエ日本一を決定する「スイーツ甲子園」
今年も全国の高校生パティシエたちが腕を競い合う「第18回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦」がいよいよ開催されます。このイベントは、産経新聞社が主催し、特別協賛として貝印株式会社が関与。全国から選ばれた高校生たちが、特に注目のテーマ「ウェディングケーキ」に挑む姿に注目です。
今年のテーマは「ウェディングケーキ」!
ウェディングケーキといえば、結婚式を華やかに彩る重要なアイテムです。今年のコンテストでは、制作条件は一切なし。全国の高校生たちが自由な発想でオリジナリティあふれるケーキを製作し、その出来栄えを競い合います。
予選段階では、東日本と西日本の各ブロックから選ばれた12チームが熱い戦いを繰り広げ、そこから6チームが決勝進出を果たしました。
決勝進出チームのご紹介
東日本ブロック
- - 「mon rêve」城南高等専修学校(岐阜)
- - 「plaisir」野田鎌田学園高等専修学校(千葉)
- - 「CHAINON」野田鎌田学園高等専修学校(千葉)
西日本ブロック
- - 「arc-en-ciel」飯塚高等学校(福岡)
- - 「Éclat fière」育成調理師専門学校高等課程(兵庫)
- - 「astrantia」神村学園高等部(鹿児島)
これらのチームが9月15日に東京都内で開催される決勝戦へ進出し、栄冠を目指して熾烈な戦いを繰り広げます。
賞品や審査員の紹介
優勝チームには、なんとエアタヒチヌイから「タヒチ研修旅行」の賞品が贈呈されます。また、各協賛企業より「貝印賞」「ペコちゃん賞」「タリーズ賞」「パストリーゼ賞」といった特別賞も用意されています。受賞したチームは、企業とのコラボ商品開発権や、洋菓子技術コンクール優勝者発表会の招待券などの特典も手に入れることができます。
大会の審査には、大森由紀子氏がアドバイザーとして参加し、特別審査員には著名なシェフ、鎧塚俊彦シェフと永井紀之シェフも名を連ねます。さらに、東西予選で審査を務めた8名のシェフも審査員として参加し、選ばれたケーキの完成度を見極めます。
ライブ配信で全国に感動を
当日は、YouTubeチャンネル(スイーツ甲子園事務局)で公式のライブ配信が行われます。視聴者は、コンテストの様子をリアルタイムで楽しむことができ、特に高校生の挑戦を直に感じることができる貴重な機会です。また、予選のハイライト動画も8月下旬にアップ予定。行われたコンテストの迫力を振り返ることもできます。
まとめ
スイーツ甲子園は、高校生にとって夢の舞台。仕上がりが楽しみなウェディングケーキがどのように進化していくのか、また、名だたるシェフたちの審査を受けた結果がどうなるのか、目が離せません。全国の高校生パティシエたちの情熱とクリエイティビティあふれる作品に、ぜひご注目ください。