愛知と福岡で開催される「UR協働ロボットフェア 2025」
昨今の製造業において、ロボット技術の進化はもはや欠かせない要素となっています。そんな中、ユニバーサルロボット(UR)が主催する「UR協働ロボットフェア 2025」が、愛知と福岡という二つの都市で開催されることが決定しました。最新の協働ロボット技術に関心がある皆様にとって、見逃せないイベントになること間違いありません。
イベントの概要
このフェアは、過去2回の開催に続く第3回目のチャンスであり、名古屋と東京に続いて福岡と愛知での開催となります。これにより、地域の製造業に携わる皆様は、近くで最新の技術や活用方法に触れることが可能となります。
福岡会場
- - 日程: 2025年7月17日(木)・18日(金)
- - 場所: 西日本総合展示場 AIMビル 3階展示場(JR小倉駅徒歩5分)
愛知会場
- - 日程: 2025年7月30日(火)・31日(水)
- - 場所: 刈谷市産業振興センター あいおいホール(JR刈谷駅徒歩5分)
参加方法
参加は無料ですが、事前登録が必要で、先着順となります。更に、事前に登録を済ませて来場された方には、UR特製グッズをプレゼントする特典も用意されています。
イベントの見どころ
このフェアでは、以下のような魅力的な展示が予定されています。
最新のURロボット全モデル
展示されるのは、従来のURロボット6機種に加え、最新の「UR15」も紹介されます。この新製品は最大可搬重量17.5kg、最大TCP速度5m/秒を実現し、スピードと効率を兼ね備えた協働ロボットとして注目されています。
周辺機器メーカーの出展
20社以上の周辺機器メーカーやシステムインテグレーターが参加し、多様な自動化ソリューションを実演します。具体的には、グリッパーやビジョン、ねじ締め、研磨など、製造現場を支える技術が実際にどのように活用されているかを直接見て学べる貴重な機会です。
AIと協働ロボットの新たな融合
製造業における革命とも言えるAI技術の最新事例も紹介されます。NVIDIAを搭載したシステムやシミュレーターなどを通じて、AIによる生産現場のスマート化を実感できます。
専門家による技術セミナー
イベント中には、協働ロボット導入に関する技術セミナーも開催され、導入事例や実践的な活用方法などを専門家が深く解説します。これは、現場での活用を真剣に考えている方々には特に有益な情報を提供してくれるでしょう。
対象となる来場者
このイベントは、製造業に従事する経営者や生産技術者、品質管理などの部門の方々、さらには協働ロボットやAI技術の導入を検討中の企業様にとって絶好の機会です。ただし、同業他社や関連企業からの申し込みはお断りされているので注意が必要です。
参加申し込み
興味を持たれた方は、特設サイトからご希望の会場を選択し、早めに申し込むことをお勧めします。より多くの参加者と共に、協働ロボットの未来を体感しましょう。
特設サイト:
UR協働ロボットフェア 2025
まとめ
ユニバーサルロボットは、協働ロボットの先駆者として、多くの製品と共に成長しています。今回のフェアは、新たな技術の楽しさや可能性を感じる絶好のチャンスです。製造業の未来に興味がある方は、ぜひご参加ください!