環境を学び未来を描く!
名古屋市立五反田小学校で、株式会社アオキスーパーが「食品ロス削減」「食品トレーのリサイクル」「廃食油のリサイクル」をテーマにした出前授業を行いました。この取り組みは、持続可能な社会を築くために必要な環境問題について子どもたちに考えてもらう良い機会です。
出前授業の詳細
出前授業は2025年9月12日に実施され、小学3年生78名が参加しました。それぞれのテーマに対して、子どもたちが理解しやすく、また楽しみながら学べるプログラムが組まれています。環境への意識を高めるだけでなく、具体的な行動につなげることが狙いです。
食品ロス削減
この授業では、ミライデザインのグッドミライプロジェクト『ハピタベ』が提供する食品ロス削減活動について楽しく学びました。食品ロスを減らすための具体的な取り組みや、日常生活でできる実践的な方法を紹介し、子どもたちが自分たちの食に対する考え方を見直すきっかけを提供しました。
食品トレーのリサイクル
食品容器製造メーカーのエフピコとの協力で行われたこのセッションでは、「トレーtoトレー」というリサイクルシステムの仕組みを学びました。店頭で回収した食品トレーが新たなトレーに生まれ変わる様子をまんがを使って楽しく学ぶことで、資源の循環がどのように行われているかを知る良い機会となりました。
廃食油のリサイクル
さらに、廃食油のリサイクルについても学びました。日本航空(JAL)との共同プロジェクトを通じて、家庭から出る廃食油がどのようにして持続可能な航空燃料(SAF)に変わるのかを実物の回収ボトルやボックスを用いて説明。CO₂削減効果や、回収可能な油についての知識を深めることができました。
未来を担う子どもたちへ
アオキスーパーは、今後もこのような出前授業を通じて、環境問題に対する意識を高めていくことを目指しています。子どもたちが環境保護や資源の有効活用に興味を持ち、持続可能な循環型社会を築けるよう、引き続き啓蒙活動を続けていく方針です。
取材のお問い合わせ
取材に関するご質問は、アオキスーパーの店舗運営部までお寄せください。
電話: 052-414-3600
このような取り組みを通じて、名古屋地域の未来がより豊かで持続可能なものになっていくことを期待しましょう。