名古屋エリア初のベビーカーシェアリング「ShareBuggy」導入
子育て世帯に朗報です!2025年11月20日、愛知県名古屋市を拠点とする鉄道会社、JR東海と名古屋鉄道が共同で、東海三県で初めてとなるベビーカーシェアリングサービス「ShareBuggy」を導入します。このサービスにより、子育て中の家族が外出する際の負担を大幅に軽減し、手ぶらでのお出かけが実現します。
ベビーカーのレンタル概要
「ShareBuggy」では、名古屋の千種駅や尾張一宮駅、岐阜駅、そして犬山駅など、複数の駅に専用のレンタルポートが設置されます。各駅の利用可能時間は駅によって異なりますが、千種駅や犬山駅では24時間、他の駅でも早朝から深夜まで利用が可能です。これにより、出発の時間帯に関わらず、どんなライフスタイルの家族でも利用できます。
利用方法と料金プラン
利用は非常にシンプルです。専用の「ShareBuggy」アプリをダウンロードし、レンタルポートを開錠することでベビーカーを借りることができます。返却時には再度アプリでレンタルポートを開錠します。重要なポイントは、貸出場所と異なるポートへの返却も可能なことです(空きがある場合に限ります)。
料金プランも魅力的で、1時間の利用が220円、3時間パックが550円、6時間パックが880円と手頃に設定されています。利用時間を超過した場合は自動延長となり、1時間ごとに220円の追加料金が発生します。支払いはアプリに登録されたクレジットカードで行うため、現金の持ち歩きも不要です。
安心の管理体制
「ShareBuggy」では、安全かつ衛生的にベビーカーを利用していただくために、定期的な除菌処理と清掃を行っています。また、ベビーカー本体には除菌シートが常備されており、急な汚れや故障が発見された場合には、アプリを通じてサポートを受けることができます。これにより、安心してベビーカーを利用できます。
社会的意義と展望
この取り組みは、鉄道事業者が中心となり、社会課題の解決を目指す「TRIP(Tokyo Railway Innovation Partnership)」の支援を受けています。子育て世帯のニーズに応じた移動手段を提供することで、外出のハードルを下げ、地域の活性化にもつながることが期待されています。
「ShareBuggy」が実現する便利な外出スタイルは、今後の名古屋エリアにとって新たな価値をもたらすことでしょう。子育て世帯の皆さん、この新しいサービスをぜひ活用して、より多くの思い出を作りましょう!
詳細については、公式サイトやアプリでご確認の上、快適なお出かけをお楽しみください。