松坂屋名古屋店リニューアル
2025-07-15 12:15:51

松坂屋名古屋店のリニューアル—伝統工芸とアップサイクルで創り出す新たな空間価値

松坂屋名古屋店がついに大規模なリニューアル計画を完成させます。2025年7月15日、エスカレーター周辺の共用部空間が新たに生まれ変わるこのプロジェクトでは、愛知県内外のクリエイターたちと連携し、地域の伝統工芸と廃棄素材を活かした独自の価値を生み出します。

この新天地は、株式会社船場が手掛け、愛知の豊かな文化と歴史を体現しています。松坂屋名古屋店自体が築かれた100周年を迎えるにあたり、次世代の顧客に向ける新たなライフスタイルを提案するという目標があります。その中心にあるテーマは、「クリエイティビティの表現」と「地域との共創」です。この理念は、共用部を利用する全ての人に、居心地の良さと驚きを提供する空間体験として具現化されています。

松坂屋名古屋店のクリエイティビティを体現する空間では、地元の伝統工芸品や、廃棄素材のアップサイクルを用いたプロダクトが設置されます。具体的には、松坂屋名古屋店で廃棄される予定だったチラシや従業員の古着、さらには共用部で使われていた家具などが新たな形で生まれ変わります。これにより、地元クリエイターたちが織り成すアートとクラフトが融合した、全く新しい空間が生まれます。

各フロアの特長



5階:プレタサロン呉服・こども服・玩具フロア
ここでは、廃棄予定だったチラシやカタログ、ターポリン広告を家具に再生する試みが行われました。これらを圧縮し、貼り合わせることで、素材に多様な表情を持たせた家具が誕生。訪れる方々にとって、思わず足を止めたくなるような驚きの体験が待っています。

6階:リビング&ウェルネス
有松絞という伝統工芸を採用し、その独自の絞り・染め技術から生まれた美しい紋様が空間に色を添えています。地域の魅力を引き出した、身体と心が癒される空間を提供します。

7階:カルチャー/家具リビングフロア
廃棄される予定だった家具が、古着を用いて再構成され、唯一無二のアートファニチャーに生まれ変わります。このフロアでは、歴史と未来が交差する不思議な体験が可能です。

松坂屋名古屋店のリニューアルは、ただの空間再構築にとどまらず、地域の文化や歴史を重んじ、地元クリエイターとの共創によって新たな価値を見出す試みです。このプロジェクトを通じて、訪れる人々がその目と感性で「気づき」を得ることで、愛知の文化を新たに体験し、感じることができる場所になることを目指しています。新たに生まれ変わる松坂屋名古屋店に、ぜひ期待してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル 伝統工芸 松坂屋

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。