新サービスsabiz登場
2025-05-08 09:11:41

伝統工芸職人を支援する新サービス『sabiz』が始動!手作りの魅力を届ける

伝統工芸職人を支える新たな一歩、ECサービス『sabiz』の誕生



2025年4月、伝統工芸職人を支援する新しいEC立ち上げサービス『sabiz(サビーズ)』がスタートします。このサービスは、職人たちが自らの作品を販売するための重要な第一歩を提供することを目的としています。特に、職人たちの中には「作品を作る技術には自信があるが、販売の方法が分からない」といった悩みを抱えている方が多いのが実情です。

私たち「m.m.d.」は、名古屋・栄で雑貨店を運営すると共に、瀬戸焼を中心としたオリジナルブランドを展開し、全国のお客様へ製品を届けてきました。その中で培ったノウハウを活かし、1400年以上の伝統を誇る職人たちに、ECの世界への扉を開くお手伝いを行いたいという思いから『sabiz』が誕生しました。

『sabiz』とは?


このサービスは、BtoC未経験の職人が自分のECサイトを持ち、販売を行うための支援に特化しています。職人が「売る人」でなくてもよい仕組みを考案しました。販売経験豊富な私たちが、職人の販売デビューを実務面からサポートします。

主なサポート内容


  • - ECカートシステムの初期設定
  • - テンプレートまたはフルオーダーによるデザイン制作
  • - 商品登録作業の代行(一定の点数制限あり、撮影を含む)
  • - ブランドカラーや世界観の表現
  • - SNSやメール設定、配送・決済整備
  • - EC販売に関する相談やアドバイス

さらに、選べる3つのプランをご用意しており、必要に応じて追加の商品登録も行えます。すべてのプランには料金が設定されており、月額費用や長期的な運用代行、マーケティング代行は不要です。これにより、純粋に販売のスタートを支援する体制を整えています。

『sabiz』が選ばれる理由


1. 10年以上のEC現場経験: これまでに多くの成功事例を持ち、実績とノウハウを基にした支援が可能です。
2. 柔軟な設計: テンプレートを使用しつつも、伝統工芸の魅力を引き出すデザイン制作を行います。
3. 職人の想いに寄り添う対応: 瀬戸焼の販売を長年手がけた私たちが、職人それぞれの個性や気持ちを理解し、問題解決をお手伝いします。

「伝統をつなぐ」とは、技術だけでなく、作品を届けるための“場”を持つことが求められる時代になりました。『sabiz』は、伝統工芸が新たな形で息づくための最初のステップを提供するツールです。

サービス名の由来


『sabiz(サビーズ)』は、「職人の技術を錆びさせない」ことと「売れる土俵に導く」という二つの願いを込めた名称です。

最後に


今や、「作ることだけでは物は届きません。届ける“場”を持つこと」が、未来の伝統を守る選択肢の一つとなります。『sabiz』は、伝統工芸の“今”をアップデートするための重要なツールです。そして、その一歩を私たちと共に踏み出してみませんか?

会社概要


  • - 会社名:株式会社make my day
  • - 設立:2013年
  • - 所在地:〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-5 コインズビル1F
  • - 代表者:代表取締役 岡上 慎司
  • - 事業内容:雑貨店運営/瀬戸焼ブランド企画開発/EC構築支援(sabiz)
  • - 公式サイト: make my day 公式サイト
  • - サビーズサービスページ: sabiz サービスページ

お問い合わせや取材に関するご連絡は、上記の公式メールアドレスまでお気軽にどうぞ。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 伝統工芸 瀬戸焼 sabiz

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。