あきんどスシロー、富山県朝日町から感謝状を受領
2025年4月、株式会社あきんどスシローが富山県朝日町から企業版ふるさと納税に対する感謝状を受け取りました。大阪府吹田市に本社を置く同社は、持続可能な水産業の発展に寄与することを目指しています。
寄付の背景と意図
あきんどスシローを運営する株式会社 FOOD & LIFE COMPANIES(F&LC)は、「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」というビジョンを持っており、事業運営を通じて持続可能性を追求しています。近年、海洋水産資源が減少している中、彼らは水産物の持続可能な調達を重視し、養殖事業者との連携を深めています。
2024年7月には、ウニノミクス社と資本業務提携を結び、富山県朝日町への寄付を決定しました。この寄付は、地域経済の活性化と水産業の発展を促進するためのもので、3地域に寄付を行いました。その中でも富山県朝日町は特に重要視されています。
ウニノミクス社との連携
ウニノミクス社との提携により、F&LCは国産ウニの安定供給を確保しつつ、海洋資源の保全へと貢献します。2024年12月には、同社が富山県朝日町に畜養場を建設する計画が発表されており、2026年には稼働する見込みです。そのウニはスシローなどF&LCのブランドへと供給される予定です。
大阪・関西万博での新しい試み
2025年4月からの大阪・関西万博では、「スシロー未来型万博店」を通じてウニノミクス社のウニを初めて販売します。この取り組みは、お客様に新鮮で質の高いウニを提供するだけでなく、地域の特色も感じてもらうことを目的としています。
ウニノミクス社のビジョン
ウニノミクスグループは、海洋環境の保護や、藻場の回復に取り組んでいます。彼らは、日本国内だけでなく、カナダやアメリカ、ノルウェーでも水産業の発展を目指して活動しています。独自の陸上畜養技術を駆使し、藻場の回復を図りつつ、地域経済を活性化させることを目指している点が評価され、世界的な注目を集めています。
まとめ
あきんどスシローは、企業版ふるさと納税を通じて富山県朝日町の活性化を図り、地域の水産業に積極的に貢献していく姿勢が評価されています。持続可能な地元の資源活用を目指し、ウニノミクス社との連携が新たな可能性を広げていくでしょう。これからも、地域と共に成長する企業の姿に注目が集まります。