西浜松駅の新施設
2025-04-02 10:16:03

西浜松駅に開設される積替ステーションの全貌とその効能について

西浜松駅に開設される積替ステーションの全貌



JR貨物東海支社は、浜松市が進めるカーボンニュートラルの推進に寄与するため、新たな取り組みとして西浜松駅に「積替ステーション」を開設することを決定しました。この施設の開設により、地域の物流がより効率的に活用され、また脱炭素に向けた効果的な手段として期待されています。

1. 積替ステーションとは?


「積替ステーション」とは、一言で言うと、トラックと鉄道コンテナの間で貨物をスムーズに移動させるための拠点です。この施設は、貨物駅の構内またはその近隣に設置されており、一般のトラックと鉄道コンテナ間での積替えを行います。この取り組みを通じて、地域における物流ニーズに柔軟に応えられるようになるのです。

全国でこのような積替ステーションはこれで15箇所となり、他のステーションと連携することで、より広範な物流ネットワークが構築されます。これにより、鉄道輸送を利用した物流が一層便利になります。

2. 積替ステーションの利用のメリット


この新たな施設の利用には、さまざまなメリットがあります。まず、従来は荷主が自ら施設にてコンテナに積み込まなければならなかったのですが、積替ステーションの利用により、運送業者が普段使っているトラックで直接持ち込むことが可能になります。

また、長距離をトラックでの運行していた運送事業者も、距離の短縮が見込まれるため、ドライバーの長時間労働を緩和する手助けとなります。これは、今後の働き方改革にも寄与する重要な要素です。

さらに、貨物の輸送量に応じて、必要なコンテナの数を自由に選択できるため、柔軟な運用が可能となります。これにより、最適な物流を実現することが期待されています。

3. 西浜松駅・積替ステーションの概要


この新しい施設の基本情報についてご紹介します。まず所在地は、JR貨物の西浜松駅構内(浜松市中央区森田町306-2)です。利用時間は朝8時30分から夕方6時30分までで、2025年4月1日(火)から利用が開始される予定です。

利用者としては、荷主や物流事業者に加え、一般の運送事業者が対象となります。なお、新たに構築される予約受付の仕組みがありますので、具体的な利用時間や料金などについては、窓口となる運送事業者に相談する必要があります。地元の皆様に親しまれる名称で運営される予定ですので、ぜひ注目してください。

問い合わせ先


その他の詳細については、下記の連絡先までお問い合わせください。
  • - 日本貨物鉄道株式会社 東海支社営業部:050-2017-4016
  • - 静岡支店(浜松):050-2017-4465

西浜松駅の積替ステーションは、地域物流の新たな拠点として、地域経済の活性化や脱炭素社会の実現へ向けた重要な一歩となるでしょう。これからの展開に期待が高まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: JR貨物 浜松市 積替ステーション

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。