eスポーツ研究会
2025-04-11 14:37:24

名古屋で迫るeスポーツの未来を体感!愛知eスポーツ研究会の詳細

名古屋で開催される新たなeスポーツの祭典



2025年4月22日、名古屋のナゴヤイノベーターズガレージで「第38回愛知・名古屋eスポーツ研究会」が行われます。このイベントは、特に2026年に愛知・名古屋で開催予定の「第20回アジア競技大会」に向けたeスポーツの可能性を探る貴重な機会です。主催する一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知)は、「夢をつくる、産業をつくる、社会に応える」という理念のもと、地域のeスポーツ振興を目指しています。

eスポーツとアジア競技大会の繋がり



アジア競技大会は既に正式競技としてeスポーツを採用しており、その重要性は増す一方です。日本国内でもeスポーツの認知度が高まり、多くの企業や選手が関与している中で、愛知県は特にアジア競技大会の開催地として注目を集めています。この祭典に向けて、愛知eスポーツ連合は先進事例の研究やビジネスイベントの開催を通じ、大会を盛り上げる取り組みを行っています。

イベントの詳細



今回の研究会では、「ASIA esports EXPO〜第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けたeスポーツの最前線〜」をテーマにし、ASIA esports EXPOが3月29日と30日に愛知で行われたことを振り返ります。プログラムには、開会の挨拶やEXPOの報告、交流会が予定されており、参加企業同士のネットワーキングの場ともなるでしょう。

基本情報

  • - 日時: 2025年4月22日(火)17:00〜18:30(開場16:30)
  • - 会場: ナゴヤイノベーターズガレージ
愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク 4F
  • - 対象: 愛知eスポーツ連合賛助会員企業及びeスポーツに関心のある企業・団体
  • - 参加費: 無料
  • - 申込み: こちらから

ASIA esports EXPO の成功



今年の3月に行われたASIA esports EXPOは、新たなeスポーツの祭典であり、1万人以上が来場した大変盛況なイベントでした。このイベントでは、さまざまなプロチームや学生チームが競い合い、観客と共に熱いバトルを繰り広げました。また、大会アンバサダーとして登場した人気インフルエンサーたちの活躍もあり、オンラインでも約2万回再生されるなど、話題を呼びました。

国際的な交流とeスポーツ



魅力的な要素の一つとして、ASIA esports EXPO内では国際交流プログラム「ASIA esports EXPO GAKU Cultural Bootcamp」が行われ、各国の選手が参加し、異文化交流が生まれました。こうしたイベントは、愛知・名古屋がeスポーツのハブとして発展していく上で重要な役割を果たしています。

未来への期待



愛知eスポーツ連合は、今後も愛知・名古屋をeスポーツで盛り上げるための活動を続けていきます。地域の企業や団体も共に手を取り合い、eスポーツの裾野を広げることで、さらなる雇用創出や地域活性化を目指します。興味がある方々は、ぜひこの研究会に参加して最新情報をキャッチしてください。愛知のeスポーツの未来を一緒に切り開いていきましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ASIA esports EXPO eスポーツ 愛知eスポーツ連合

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。