名鉄名古屋駅 メタバース
2025-01-17 14:15:34

名鉄名古屋駅の仮想空間がさらに進化!新たな体験が満載のメタバースが登場

バーチャル名鉄名古屋ステーション第2弾が登場!



名古屋鉄道株式会社が提供する仮想空間、「バーチャル名鉄名古屋ステーション」が再び進化を遂げることが発表されました!2025年1月17日から2月7日までの期間限定でオープンするこのメタバースは、誰でもWindows PCを通じて無料で体験できる内容です。

進化したバーチャル名鉄名古屋ステーション



「バーチャル名鉄名古屋ステーション」とは、名古屋鉄道の名古屋駅をリアルに再現したメタバースです。アバターを通じた交流ができるだけでなく、鉄道に関するさまざまなコンテンツも充実しています。精密な測量技術により、実際の名古屋駅が驚くほどの高詳細で再現され、1:1スケールの名鉄電車が臨場感たっぷりに入線する様子は、まさに圧巻です。前回(2023年)の好評を受け、今回はより多くのコンテンツを追加し、参加者の楽しみを広げます。

新しいコンテンツの紹介



新たに追加されるコンテンツでは、駅の運営を体験できるゲームや、名鉄沿線の観光地を案内するゲームなど、参加型の内容が豊富です。具体的には以下のようなコンテンツが用意されています。

運賃精算マスター


精算窓口を模したゲームでは、きっぷやmanacaといった交通カードの精算を、実際の駅員の視点で行います。選択肢から正しい金額を選び、制限時間内に何問正解できるか挑戦する内容です。

鉄旅ナビゲーター


西改札口で、来客から名鉄沿線の観光スポットについて尋ねられるシミュレーションゲーム。制限時間内に多くのお客さまの旅を快適にするためのサポートを目指します。

DJブース案内体験


名鉄名古屋駅の運転室を再現し、電車のアナウンスを音声認識を使って行います。精密なアナウンスが求められ、成功すると高得点が得られるため、よりリアルな体験が可能です。

ストーリーコレクト


駅構内を探検し、光るスポットを見つけると名鉄にまつわる小話が得られるコンテンツ。すべてを見つけることで名鉄への理解が深まります。

名鉄ライブラリ


駅内の一部がライブラリに変身!ここでは3Dモデルの車両を展示し、フォトコンテスト入賞作品も展示されます。お気に入りの作品に「いいね!」を付けられる機能も実装されています。

詳細な開催情報


このメタバースは、2025年1月17日(金)の午前10時から始まり、2月7日(金)の午後11時59分まで楽しむことができます。参加方法は、Windows PCのアプリケーション「Planeta」を利用します。スマートフォンやタブレット、Macからは体験できないため、注意が必要です。

体験手順


1. 公式サイトからアプリ「Planeta」をダウンロードし、インストール。
2. アプリを起動し、アカウント登録を行います(以前に登録済みの方は不要)。
3. 登録した情報でログインし、「バーチャル名鉄名古屋ステーション」へアクセス。

公式サイトはこちら

推奨動作環境


  • - OS:Windows 10
  • - CPU:Core i5 第11世代以上
  • - GPU:NVIDIA® GeForce® GTX 1660 Ti以上
  • - RAM:16GB以上
  • - ストレージ:SSD128GB以上(空き容量30GB以上)

この機会に、リアルな名古屋駅の魅力を楽しみながら、さまざまなコンテンツを体験してみてはいかがでしょうか!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 名鉄名古屋駅 メタバース バーチャル名鉄名古屋

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。