日本赤十字社茨城県支部乳児院でのWi-Fi導入
茨城県内に3つある乳児院の一つ、日本赤十字社茨城県支部乳児院。ここでは、0歳から3歳までの乳幼児を24時間365日体制で養育しています。この施設が、保育の質や業務効率を向上させるために、Wi-Fi環境を整備したことをご存知でしょうか。
導入の背景
日赤乳児院がWi-Fiを導入したのは、およそ1年前のことです。施設内全域で快適にインターネットを利用できるようにするために、実際に電波調査を行い、その結果を基に最適な場所にバッファローの法人向けアクセスポイント『WAPM-AX4R』を設置しました。これにより、入所している子どもたちのケアの質が向上し、業務の効率化が図られることを目指しています。
バッファローのアクセスポイント
WAPM-AX4R
- - 価格: 75,900円(税抜69,000円)
- - 特長: Wi-Fi 6 (11ax)に対応した無線LANアクセスポイントで、最大1201+573Mbpsの速度を実現。データの転送がスムーズに行えることから、日常業務にも大きな効果をもたらします。
- - 公式サイト: WAPM-AX4R詳細
さらに、日赤乳児院では他にもさまざまなバッファロー製品を利用しています。
WAPM-1266WDPR
- - 価格: 97,350円(税抜88,500円)
- - 特長: Wi-Fi 5 (11ac)対応、866+400Mbpsの速度を実現し、防塵・防水性能を備えています。
- - 公式サイト: WAPM-1266WDPR詳細
VR-U500X
- - 価格: 65,780円(税抜59,800円)
- - 特長: 10Giga対応のVPNルーターで、セキュアなネットワークを構築します。
BS-GS2108P
- - 価格: 70,180円(税抜63,800円)
- - 特長: 8ポートの法人向けレイヤー2 Giga PoEスイッチで、安定した接続を可能にします。
- - 公式サイト: BS-GS2108P詳細
業務の変化
Wi-Fiの導入により、スマートフォンを利用して保育業務を行うことが可能に。出退勤システムや電子カルテといったデジタルツールの利用が促進され、業務の効率化が進んでいます。これまで手作業で行われていた業務が、デジタル化によって短時間で行えるようになり、職員の負担軽減にも寄与しています。
まとめ
日本赤十字社茨城県支部乳児院のWi-Fi導入は、子どもたちの保育の質を高めるだけでなく、業務の効率化にも繋がっていることが明らかです。今後も、このような技術の進化を活用し、さらなる質の向上を目指していくことでしょう。 施設が利用しているバッファローの製品については、
導入事例ページをチェックしてみてください。