環境と美の融合『COMEL』
2025-05-01 11:08:04

廃プラスチックが生まれ変わる!ハンドメイド櫛『COMEL』が販売開始

『COMEL(コメル)』が生まれ変わらせる廃プラスチック



2025年5月1日、早稲田大学の学生団体「Precious Plastic Waseda」が新しいプロダクト『COMEL』を販売開始します。このハンドメイドの櫛は、廃プラスチックをアップサイクルしたもので、持続可能な未来を目指す取り組みの一環です。

COMELの特徴


『COMEL』という名は、英語の「comb(櫛)」と「melt(溶ける)」を組み合わせた造語です。これは、想いを込めるという意味を持ちます。学生たちは回収したプラスチックを粉砕し、加熱・圧縮成形して櫛を製作。また、美容院から廃棄されるカラーチューブのフタ(ポリプロピレン・ポリエチレン)も新たな原料として使用し、資源の無駄を省いています。

デザインと機能性


『COMEL』の魅力は、手のひらサイズで持ち運びやすく、見た目にもこだわりを持っています。特に、色とりどりの廃プラスチックから生まれたマーブル模様は、それぞれ一点ものとしての美しさを誇ります。また、1本あたり約29.9gのCO₂削減効果があり、地球環境にも優しいアイテムとして位置づけられています。

Precious Plastic Waseda とは


「Precious Plastic Waseda」は、早稲田大学の公認学生団体で、プラスチックのリサイクルを促進する活動を行っています。2024年10月から2025年4月の間で、約34.45kgのプラスチックを回収し、うち約5.19kgを製品へと再生。これにより、合計で11.32kgのCO₂削減に成功しました。

購入方法


『COMEL』は、リサイクルプラスチック専門のオンラインストア「Precious Plastic Japan Team」で販売されます。価格は1,000円(税込)で、夏季休暇の7月と試験期間の1月は販売が一時停止される予定です。

未来を見据えた取り組み


『COMEL』は単なる製品ではなく、環境問題への関心を高めるきっかけとしても期待されています。プラスチックごみの問題に対して、楽しくアプローチすることで多くの人に意識を促すことを目指しています。今後、Precious Plastic Wasedaは、こういった環境活動を広めるための様々な提案を行っていく予定です。

公式サイトとSNS


詳しい情報や購入はこちらの公式オンラインストアやSNSでご確認ください。

廃プラスチックが美しく生まれ変わる『COMEL』。ぜひ手に取って、その魅力を感じてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル 早稲田大学 Precious Plastic

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。