共同体自治の価値
2025-11-18 12:53:28

荒井和樹氏が語る共同体自治の新たな価値観と実践

荒井和樹氏が語る共同体自治の新たな価値観と実践



2025年12月6日、名古屋市中村区のウィンクあいちで、東大手サロン第80回『『能力社会から共同体自治へ』出版記念講演会』が行われます。このイベントで、全国こども福祉センターの理事長であり、愛知文教女子短期大学の准教授でもある荒井和樹氏をお招きし、能力主義や成果主義に翻弄される現代社会の中で「ありのままを受け入れる共同体自治」についての考察を深めます。

講演の背景



荒井氏は、路上や地域で実践してきた非援助的アプローチによる子ども・若者の支援についての実績があります。彼の新刊『能力社会から共同体自治へ ― 競争と排除を乗り越える教育と福祉実践 ―』では、このアプローチの重要性を説いています。

従来の支援スタンスではなく、子ども・若者を「仲間」として受け入れることで、孤立感や生きづらさを克服する道筋を提案します。独自の視点から見た共同体自治とは何か、この講演会で詳しく語られる予定です。

講演内容



当日は、荒井氏が著書で取り上げている様々な事例に基づき、次のようなテーマを扱います:
  • - 「なぜ『能力社会から共同体自治へ』を執筆したのか」
  • - 「能力主義を超える実践とは」
  • - 「成果主義に翻弄されるNPOの現場」
  • - 「ありのままを受け入れる共同体自治という新しい価値観」
  • - 「子ども・若者を『要支援者』ではなく『仲間』として迎えるとは」

荒井氏の話を通じて、参加者は「共に生きるための条件」を共に考える貴重な機会を得ることができるでしょう。

イベント情報



  • - 開催日:2025年12月6日(土)
  • - 時間:13:30〜15:30
  • - 場所:ウィンクあいち 903会議室(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
  • - 参加費:おとな(会場参加)2,000円、オンライン参加1,000円、子ども・若者は無料
  • - 定員:50名(先着順)

参加方法



参加を希望する方は、Peatixからお申し込みいただけます。ここでは、オンラインでのリアルタイム参加も受け付けています。

このイベントは、東大手の会が主催し、全国こども福祉センターが協力しています。多様な主体が集まるこの機会に、地域の公共性や市民協働について考えを深めてみませんか。

「共同体自治」の新しい価値を理解し、具体的な実践につなげる一歩を踏み出しましょう。興味のある方は、ぜひご参加ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋 荒井和樹 共同体自治

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。