民事信託推進センターが感謝状を受賞
2025年8月26日、名古屋市の葵町公証役場にて、一般社団法人民事信託推進センターが名古屋公証人合同役場から感謝状を贈呈されました。この感謝状は、市民の権利擁護や予防法務への貢献が評価されたことを示しています。今回の活動においては、センターの代表理事である押井崇氏、東海支部長の浅井健司氏、副支部長の川島真一氏が参加し、地域での取り組みの重要性が再認識されました。
民事信託・家族信託の普及の背景
民事信託推進センターは、民事信託や家族信託の普及を目指して活動しています。2022年5月には、日本郵便と共同で「遺言」「任意後見」「民事信託」に関する広報活動をスタート。毎年恒例となった「公証週間」に際し、名古屋市内でのセミナーや法律専門家による個別相談会を開催しています。この取り組みは全国でも注目されており、民事信託士として認定された専門家が相談に応じることで、市民にとってより身近で信頼できるサポートが提供されています。
感謝状の意義
感謝状は、昨年度の「人生設計セミナー&個別相談会」が、地域住民の権利擁護に大いに役立ったことへの謝意として授与されました。このセミナーは、郵便局や公証役場といった地域の重要な機関との連携により、多くの参加者を得て成功を収めました。全国初の試みに対する高い評価を受け、同日には日本郵便株式会社へも同様の感謝状が贈られました。
今後の取り組み
2025年9月28日には、名古屋駅のJPタワーで第3回目となる「終活セミナー&個別相談会」が決定しました。このセミナーはパネルディスカッション形式を取り入れ、多くの質問に答える形で進行されます。参加費は無料で、参加希望者は名古屋市内の郵便局から事前予約が必要です。専門家が多数参加するため、参加者にとって非常に有意義な時間となるでしょう。
参加方法
セミナーや個別相談会はどなたでも参加可能。予約は九月十九日まで受け付けており、参加者の権利や予防法務についての理解を深められる絶好の機会です。民事信託士や司法書士が直接実施するセミナーは分かりやすく、市民に寄り添った形で進められます。
最後に、一般社団法人民事信託推進センターは、名古屋市内での権利擁護活動を引き続き推進し、市民の法的な不安を解消する取り組みを続けていくことをお約束します。安心して生活するためのサポートを、ぜひこの機会に受けてみてはいかがでしょうか。