アクリライト™の魅力
2025-11-07 19:47:34

三菱ケミカルのアクリライト™が拓く新たなクリエイティブの世界

アクリライト™が切り拓く未来の創造力



三菱ケミカル株式会社の製品『アクリライト™』は、国内のアクリル板市場で圧倒的なシェアを誇る素材です。2025年11月7日から日本橋の三井ホールで開催される「alter. Tokyo 2025」や、翌日の8日から始まる富山県美術館の「DESIGN with FOCUS デザイナーの冒険展」において、その高い透明性や加工性、耐候性をいかした独創的な作品が数多く登場します。これらの展示会では、若手から中堅のクリエイターたちが集まり、素材の特性を活かした社会や環境を意識した作品示すことで、新たな価値を創造しようとしています。

alter. Tokyo 2025の魅力



alter. Tokyo 2025は、日本のプロダクトデザインの未来を示す実験的なイベントです。MoMAやポンピドゥーセンターなど、世界的に有名なキュレーターに選ばれた国内の新進クリエイターが11プロジェクト、総勢59名の作品を展示します。その中の一つ、POETIC CURIOSITYが手がける『POETIC PROTOTYPING -Forms of Invisibility-』において、アクリライト™が使用されます。この作品は、モスアイ型反射防止フィルム「モスマイト™」を用いたアクリルで構成され、「目に見えない詩的な存在」を表現します。このように、アクリライト™は作品に独創性をもたらすだけでなく、クリエイターたちに新たなインスピレーションを与える素材となっています。

開催情報


  • - 会期: 2025年11月7日(金) - 11月9日(日)
  • - 会場: 日本橋三井ホール
  • - 入場料: 1日券¥2,000(学生¥1,000)、3日通し券¥3,000(学生¥2,000)
  • - 中学生以下は無料、学生割引は学生証提示が必要です。開催の詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。

富山県美術館の展覧会



「DESIGN with FOCUSデザイナーの冒険展」は、新しい時代を切り拓く若手デザイナー等11組の作品を展示します。この展覧会では、進化するデジタル技術や深刻化する環境問題に対し、責任感を持った創作が行われており、実験的かつ独創的なアプローチが注目されています。

三菱ケミカルも、POETIC CURIOSITYが制作した『光をそそぐ』『息を継ぐ』という作品に素材提供を行っています。この作品はさらに、モスアイ型反射防止フィルム「モスマイト™」を使用し、空気の流れに応じて美しく揺れるモービル作品を展開。詳細は以下の通り。

開催情報


  • - 会期: 2025年11月8日(土) - 2026年1月25日(日)
  • - 会場: 富山県美術館2階展示室3、4
  • - 公式サイト: 詳細はこちら

アクリライト™の展望



三菱ケミカルでは、アクリライトを通じて新たな価値創造に向けた取り組みが進められています。全国の加工・販売業者で構成される「アクリライト会」では、さらなる技術向上が目指され、様々なクリエイティブなプロジェクトが展開されています。これによって、デザインと製造の可能性を広げ、アクリルの魅力をより多くの人に伝えることが重要視されています。

省エネで持続可能な未来を目指して



アクリライト™は、品質が均一で、加工の自由度も非常に高く、幅広い用途で使用されています。1971年以来、高い透明性と耐候性を活かし、建築、ディスプレイ、医療など様々な分野での利用が進んでいます。環境にも配慮した素材であるため、リサイクル可能で、持続可能な社会づくりに貢献しています。

本格的なデザインに対する取り組みや新しい試みは、今後も続いていくでしょう。アクリライト™の魅力を体感するために、ぜひ展示会に足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 三菱ケミカル クリエイター アクリライト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。