黄金色に輝く、鳴門金時を使った絶品鬼まんじゅうの魅力
愛知県豊橋市に本社を構える株式会社お亀堂は、地元で親しまれる和菓子文化を70年以上守り続けてきた老舗です。そのお亀堂が、旬の鳴門金時をたっぷり使った「黄金の鬼まんじゅう」を11月末までの期間限定で販売開始します。金色に輝くこのスイーツは、贅沢な素材と伝統的な製法により生まれた一品です。
鬼まんじゅうの特徴
早朝から職人たちが手作りする鬼まんじゅうは、鳴門金時と愛知県産小麦粉「きぬあかり」を使用し、天然素材の甘さを最大限に引き出します。蒸したてのホクホク感と、もっちりとした食感が楽しめるこのお菓子は、毎日その日に売る分だけを調理し、保存料は一切使用しないため、安心して味わえます。
その名前の由来は、切り口の角が鬼の爪や金棒を連想させることから来ています。また、食糧難の時代において、さつまいもが主食の代用品として普及し、「鬼を封じ込める」という願いを込めたとも言われています。
鬼まんじゅうのこだわり
さつまいもへの強い思い
鳴門金時は四国の徳島から直送され、最高級品を使用。気温が高い日には氷水で冷やしてから使い、鮮度を大切にしています。甘味とホクホク感がベストバランスで楽しめるよう、何度も改良を重ねたのが特徴です。
生地の秘密
生地には、愛知の小麦粉「きぬあかり」と隠し味として中央製乳のバター、ラム酒、伯方の塩を使用。砂糖は国内最高級の氷砂糖を使うことで、甘さがスッキリし、サツマイモ本来の旨味が引き立ちます。このこだわりが、「昔ながらの安心安全な製法」を大切にする理由でもあります。
製造の徹底
職人たちは毎朝手作りで、一つ一つ蒸し上げています。蒸したての温かさは他では味わえない贅沢。売り過ぎない製造方針を貫いているため、夕方には売り切れてしまうことも。
鬼まんじゅうの楽しみ方
そのままでも十分美味しいですが、アレンジすることでさらに楽しめます。例えば、
- - 揚げ鬼まんじゅう: サクッとした食感になり、甘味が増します。
- - チーズのトッピング: トースターで焼くと美味しさが倍増。
- - チョコレートをのせる: 和菓子が洋菓子に変身。
- - バニラアイスをのせる: 温かい鬼まんじゅうと冷たいアイスの組み合わせは絶品です。
まとめ
贅沢に旬の鳴門金時を使用した「黄金の鬼まんじゅう」は、ただの和菓子ではなく、愛情とこだわりの詰まった一品です。この特別なスイーツは、11月末までの限定販売ですので、ぜひこの機会にお試しください。お亀堂は、和菓子文化の発展を目指し、今後も挑戦を続けていきます。
商品情報
- - 商品名: 黄金の鬼まんじゅう
- - 価格: 280円
- - 販売店舗: お亀堂直営店
- - お亀堂本社: 愛知県豊橋市南小池町164
- - 営業時間: 9:00〜18:00
- - 電話番号: 0532-45-7840