未来を創る力を育む「やさしいミライの学校」
愛知県大府市で開催されるSTEAM教育ワークショップ「やさしいミライの学校」が、2025年の10月12日と13日に実施されます。このイベントは、子どもたちに未来を自ら考える力を育むことを目的としたプログラムで、小学生のための特別な体験を提供します。
STEAM教育の重要性
近年、科学技術の急速な進歩により、教育現場でもプログラミングや創造的な思考が重視されています。ですが、全体を見渡すと、STEAM教育に触れる機会がまだまだ限られている現状があります。住友重機械工業株式会社はこの課題を克服し、子どもたちに充実した教育を提供できるワークショップを企画しました。
ワークショップ概要
「やさしいミライの学校」では、実践型の教育プログラムとして、参加者が未来の暮らしを自ら考え、創っていくことを学びます。プログラムは、楽しみながらモノづくりを通じて、やさしさをテーマにした未来をデザインする内容です。
開催日時・場所
- - 日時: 2025年10月12日(日)・13日(月・祝)
- 午前の部: 10:00~12:30
- 午後の部: 14:00~16:30
- - 会場: おおぶ文化交流の杜 allobu(2F会議室1/2/3)
- 住所: 愛知県大府市柊山町6丁目150-1
参加費は無料で、各回30名程度の定員があります。参加は先着順の事前申し込み制となっており、保護者の同伴が必須です。
対象と申し込み方法
このワークショップは、1年生から6年生の小学生を対象としています。ただし、プログラム内容は主に4年生から6年生を意識したものです。参加希望の方は、特設ウェブサイトからお申込みください:
やさしいミライの学校特設サイト
また、参加時には保護者の身分証明書を持参してください。イベントの様子はウェブサイトやメディアで公開される可能性があるため、顔が映りたくない場合は事前にお知らせいただければ配慮いたします。
過去の実績
2024年度に開催された第2回ワークショップは、愛媛県で実施され、多くの子どもたちがSTEAM教育に親しむ機会となりました。その様子は、特設ウェブサイトやYouTubeで公開されています。未来の世界についてのアイデアを実現に近づける体験が、参加した子どもたちにとってどれほど貴重だったかということが伝わります。
まとめ
「やさしいミライの学校」は、子どもたちが未来を自ら考え、形にする力を育む絶好の機会です。地域と連携し、子どもたちに優しさあふれる未来を考える力を提供するこのイベントに参加して、明るい未来を一緒に描いてみませんか?
興味のある方はぜひ、早めに申し込みを行い、体験をお楽しみください!