山岩がBtoBプラットフォーム 請求書を導入
創業100年以上の歴史を誇る株式会社山岩が、デジタル化を進め、請求書発行業務を劇的に効率化しました。大阪市中央卸売市場を拠点に青果を卸売する山岩は、スーパーや百貨店、果物屋など約50〜70社の取引先を持っています。以前の請求業務では毎月数回の締め日があり、特に月末には200枚以上の請求書を発行していました。この業務には多くの手間と時間がかかり、作業は午後2時頃に始まり、封入や郵送作業が終わるのは午後5時を過ぎていました。
導入の決め手
山岩は、「業務負担が大きい業務から効率化しよう」との社内の方針のもと、請求書管理のデジタル化を決定しました。目に見えるコスト削減に加え、大掛かりなシステム導入が不要で簡単に始められる点が魅力でした。いくつかのサービスを検討する中で、データ保存期間が長く、最適な選択肢である「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入する運びとなったのです。
導入後の効果
このプラットフォームを導入した結果、90%以上の取引先がデジタル請求書を受け取るスタイルに切り替わりました。もともと多くの時間を費やしていた請求書発行の業務が、担当者1人でデジタルデータをアップロードし、確認後に送信まで行ない、所要時間はわずか5〜10分に短縮されました。これまでの封入や郵送にかかっていた時間は消失し、手間のかかる作業は一新されました。
また、請求書の発行時に生じるミスが削減されたことにより、スタッフからは「精神的に非常に楽になった」という声も上がっています。締め日近くには休暇を取りづらい環境が改善されたことで、労働環境も向上しました。
デジタル化による時間の有効活用
請求書のデジタル化によって余った時間は、大口取引先様のWeb入力作業に充てるようになり、他の業務にも取り組めるようになりました。これまでは後回しにされがちだった納品内容の登録にも余裕を持って対応できるようになったのです。
今後の展望
現在、取引先の90%が電子請求書に切り替わっていることから、今後新規取引先が増えるにつれ、この数字はさらに上昇することが予想されます。業界全体がデジタル化の波に遅れている点においても、山岩の取り組みが一助となり、他社への刺激となっていくことを期待しています。
サービス概要
「BtoBプラットフォーム 請求書」は、請求書の発行だけでなく、受け取りや支払い通知など、幅広い請求業務のデジタル化に対応しています。このサービスの導入により、請求業務全般の効率向上及びペーパーレス化を実現しています。
会社情報
会社名:株式会社山岩
所在地:大阪府大阪市福島区
設立:1965年4月1日
URL:
山岩
会社名:株式会社インフォマート
所在地:東京都港区
設立:1998年2月13日
URL:
インフォマート